レタントンローヤル館

主にサスペンス映画のお話

「クンドゥン」無常、辛苦、民族の未来を背負い、雪山の逃避行・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「クンドゥン」(1997)です。

f:id:wedplain:20200725075440j:plain

IMDb

マーティン・スコセッシ監督のこの作品は、クンドゥン(法王猊下)と呼ばれたダライ・ラマ14世の誕生からインド亡命迄を描いた作品です。

 

正直に言って、この作品の前半はチベットの法王輪廻転生制度とか風俗(例えば、鳥葬)に興味がなければいささか退屈ですが、先の大戦後、中国が国共内戦を経て、チベットに触手を伸ばし始める頃から、エンジンがかかり始めます。

じわりじわりと人民解放軍がラサに進出し始め、十七か条協定をチベット政府に押し付ける。ダライ・ラマは北京に行き、毛沢東に会うが「宗教は毒だ」と言い放つ。

 

ダライ・ラマはチベットにチベットに戻ると、インド亡命という苦渋の決断をする。深夜、少数の護衛を引き連れて、ラサを離れ、インドへ向かう。険しいヒマラヤ山脈を越えるという方法で。途中、黒煙上がるラサ、ポタラ宮を眺め、立ちすくす一行。

 

この後、砂曼荼羅とダライ・ラマ一行の逃避行のモンタージュとフィリップ・グラスの音楽のコラボはこの映画の白眉と言って良いと思います。

 

一行は雨の中、険しい山道をただただ辛苦、無常の民族の未来を背負い、私の行いは正しかったのかと反芻しながら前進していたことだろう。

人民解放軍の追跡を逃れ、インド国境の手前、同行してくれたチベット人護衛がチベットに戻る時、ダライ・ラマは彼らの未来を一瞬垣間見る。その時、ダライ・ラマは預言者であり、御仏になった。

 

インド国境警備兵に「あなたは御仏ですか?」と尋ねられても、

彼は「私のただの男、一介の僧侶だ」と謙虚に答えるのみ。ダライ・ラマは、ヒマラヤ山脈を望遠鏡で静かに眺めるだけである。

 

同じようなテーマを扱った「セブン・イヤーズ・イン・チベット」よりこちらの方が私は好きだ。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。      八点鍾

 

追記

私事ですが、今週、一年前に他界した母の一周忌を行いました。僧侶があげるお経を聞いていたら、この映画の素晴しいモンタージュとフィリップ・グラスの音楽を思い出しました。

 

f:id:wedplain:20200725075519j:plain

f:id:wedplain:20200725075549j:plain

f:id:wedplain:20200725080654j:plain

f:id:wedplain:20200725080747j:plain

f:id:wedplain:20200725080815j:plain

f:id:wedplain:20200725080840j:plain

f:id:wedplain:20200725081210j:plain

 

www.youtube.com




 

 

「ヘルハウス」リチャード・マシスン原作のホラー映画ですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「へルハウス」(1973)です。「激突!」「アイ・アム・レジェンド」のリチャード・マシスンの同名小説の映画化です。当時「エクソシスト」が大ヒットし、その余勢をかって公開されたと聞いています。

f:id:wedplain:20200724092819p:plain

IMDb

幽霊屋敷を舞台にした映画です。有名なところでは、巨匠ロバート・ワイズ監督「たたり」という映画があります。ワイズ監督は、この作品以外にも「キャットピープルの呪い」「オードリー・ローズ」等ホラー作品があり、思いのほかユニークな監督だと思います。特に「たたり」は、余り面白くない作品と思いますが、外国での評価は高くビックリします。

 

この映画は、富豪ドイッチ氏の依頼でベラスコ邸心霊現象を調査を引き受けた物理学者バレット夫妻、以前ベラスコ邸調査に加わった生き残り霊媒師フィッシャー、霊媒師フローレンスは、1週間ベラスコ邸に滞在することになる。

ベラスコ邸は、富豪エメリッヒ・ベラスコがの屋敷であらゆる悪徳、悪行、淫行を繰り返し、多くの遺体を残した末、ベラスコは失踪した曰くありげな屋敷である。

初日から、多くの心霊現象を目の当たりにする調査チーム、果たしてその心霊現象の謎を解くことが出来るのだろうか・・・

 

映画は小品ですが、良く出来ています。少なくとも「たたり」より好きです。100分弱の作品なので殆どプロットをなぞっていく映画化ですが、個人的にはもう少しメリハリが欲しい処です。

小説では、ベラスコ邸の経緯を結構詳しく記述していますが、映画では簡単にセリフで済ましているだけです。でも、最後の最後迄、観客を上手く引き付ける監督のジョン・ハフの手腕は評価されていいと思います。

 

加えて、ジェームズ・ウォン、ヴェラ・ファミーガ、パトリック・ウィルソンのゴールデンコンビでリブートしてもらうと更に嬉しいのですが。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。        八点鍾

 

f:id:wedplain:20200724092911j:plain

f:id:wedplain:20200724092943j:plain

f:id:wedplain:20200724093019j:plain

f:id:wedplain:20200724093051j:plain

f:id:wedplain:20200724093122j:plain

f:id:wedplain:20200724093145j:plain

f:id:wedplain:20200724093213j:plain

 

「雨の訪問者」季節外れのリゾートで起こる暴行殺人事件 マルセイユからの男 爪を噛む女 ドブスと名乗る謎の男・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「雨の訪問者」(1970)です。

f:id:wedplain:20200722092715j:plain

IMDb

 

映画は、マルセイユから南東100キロほど離れたリゾート、イェールにバスが到着、一人の男が降りるところから始まります。パラパラと雨が降り続いており、メリー(マルレーヌ・ジョベール)は爪を噛みながらぼんやりと外を眺めている。母と一緒にスロットカーの修理をしている。母はタバコを吸い、時々酒を飲みながら仕事を行っている。

メリーは母に尋ねる。

「どうしてそんなに飲むの?」

「忘れるためよ。男が卑劣なことを」

 と言う導入部に嵌るか嵌らないかでこの映画の評価が決まると言って良いと思います。母のセリフ等、私から見るとたまらない導入部です。

 

男はメリーの家に侵入し、メリーを暴行するが、彼女はショットガンを持ち出し、男を射殺する。彼女は、車に死体を載せ、海に捨て証拠を隠滅する。

翌日、友人の結婚式、その式場でドブスと名乗る男(チャールズ・ブロンソン)が、彼女に尋ねる。

「どうして殺したのか?」

このように少しづつ謎を小出しにして観客を引っ張って行く演出も的を得ている。

 

時々、トラウマの様に母が不貞を働いていた現場を見たことを思い出す。その結果、父は失踪し、家族は崩壊した。彼女が子供の様な表情を見せるのはその為かもしれなかった。

 

ドブスは、メリーの夫がパイロットで留守がちなのを幸いに彼女に家に上がり込んで執拗に色々と尋ねる。

男をどうした? 殺したんだろ? 男が持っていたカバンは? 酒を飲ませて酩酊状態にしたり、胡桃をガラスに投げつけ、ガラスが割れたら、君は俺のことが好きなんだとか訳の分からないこと言う。

 

ある時は、ルガー拳銃P-08を突き付けて回答を迫るが、彼女は動じなかった。

やがて、彼女の車の中に男のカバン、TWAの飛行バッグを見つけ、彼女は思い立ったように動く始めるのだが・・・

 

 情緒不安定のメリーが子供のまま大きくなり、周りの世界が不思議な国の様で、色々な思っても見ないことが起こり辛いことばかり、何とか解決しようとするが右往左往するばかり。どんどん、悪い方向に進むんだが、最後は落ち着くところに落ち着いてすべて解決。ミステリーとして大変上手く纏まっています。

 

セバスチャン・ジャプリゾの小説を映画化したこの作品、巨匠ルネ・クレマン監督後期の名作と言って良いでしょう。特に、「さらば友よ」でブレークしたチヤールズ・ブロンソン主演作の中でこの作品と「ウェスタン」がベストと言って良いでしょう。それくらい良く出来た作品だと思います。こういう珠玉の名作が出て来るので、映画が好きを辞めることが出来ません。

 

マルレーヌ・ジョベールは、「007/カジノロワイヤル」で有名な女優エヴァ・グリーンの母親です。どことなくよく似ています。

メリーの友人ニコール役のジル・アイアランドはブロンソンの妻。

ドブスと言う名はジョン・ヒューストン監督「黄金」でのボガートの役名、時々映画でてきます。例えば、「ガルシアの首」でロバート・ウェバー扮する殺し屋がドブスと名乗るシーンがあります。この作品は、多分クレマン監督の洒落たユーモアでしょう。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。        八点鍾

 

追記

この時期、ミニスカート全盛時代。マルレーヌ・ジョベールの白のミニがやたら眩しかったことを告白します。

 

f:id:wedplain:20200722092844j:plain

f:id:wedplain:20200722092923j:plain

f:id:wedplain:20200722092956j:plain

f:id:wedplain:20200722093030j:plain

f:id:wedplain:20200722093106j:plain

f:id:wedplain:20200722093139j:plain



www.youtube.com




 

「ホワイトアウト」米国南極基地を舞台にしたサスペンススリラー・・・

レタントンローヤル館にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ホワイトアウト」(2009)です。

f:id:wedplain:20200721095237j:plain

IMDb

この映画を鑑賞して初めて分かったことなんですが、米国南極基地には連邦保安官が常駐しているのですね? 南極と言う閉ざされた大陸で発生した殺人事件を描いた作品です。

 

冒頭、1957年ソ連軍アントノフ輸送機内で銃撃事件が発生します。輸送機は墜落。機体はゆっくりと雪の中に埋もれていきます。

米国観測基地「アムンゼン・スコット」に勤務している連邦保安官ステッコ(ケイト・ベッキンセイル)は、数日後に帰国を控えているが、パイロットから人の死体を確認したので、調べて欲しいと言われ、調べに行く。

 

ロシアのボストーク基地近くの氷床に死体があり、それは地質学者ワイスだった。彼はピッケルで刺されて絶命したようだった。基地を戻るとムーニーと言う男から連絡が入り、再びボストーク基地を訪れると、ムーニーはピッケルで殺されており、謎の男に襲われ、左手の指に怪我を負ってしまう。

ステッコは雪上車に乗って、ワイス達が調査しているところを調べ始めると、穴に落ちそこにあのアントノフ輸送機を見つけるのだが・・・

 

南極大陸を舞台にしているのが珍しいのですが、はっきり言って標準的な仕上がりです。ホワイトアウトと呼ばれる南極特有な気象現象の中での追跡、対決シーンなどありますが、プロットの底が割れているのが欲しいと思います。

 

場所が場所なので、もう少し手を変え品を変えて頑張って貰うといい作品になると思います。ドミニク・セナ監督は「ソードフィッシュ」辺りがベストなのでしょうか?

老い込むには早いので、もっといい作品を2,3本製作して欲しいと思います。

 

このブログ作成にBD版を鑑賞しています。         八点鍾

f:id:wedplain:20200721095329j:plain

f:id:wedplain:20200721095359j:plain

f:id:wedplain:20200721095431j:plain

f:id:wedplain:20200721095504j:plain

f:id:wedplain:20200721095534j:plain

f:id:wedplain:20200721095557p:plain

f:id:wedplain:20200721095626j:plain

f:id:wedplain:20200721095656j:plain

 

「マスター・アンド・コマンダー」英国海軍フリゲート艦サプライズ号 追撃戦開始・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「マスター・アンド・コマンダー」(2003)です。

f:id:wedplain:20200720075013j:plain

IMDb

オーストラリアのベテラン、ピーター・ウィアー監督作品です。パトリック・オブライアンの小説「英国海軍の雄ジャック・オーブリー」シリーズ、「南太平洋、波瀾の追撃戦」を映画化したものです。

 

ナポレオン戦争下、ジャック・オーブリー艦長(ラッセル・クロウ)英国海軍フリゲート艦サプライズ号は、フランス海軍私掠船アケロン号拿捕又は撃沈せよとの命令を受領し、北ブラジル沖で会敵するが、二段砲列を有し、優速のアケロン号に手痛い被害を被るが、知略を用いて、風上を取り、アケロン号をホーン岬を超え、太平洋まで追撃する。

アケロン号はガラパゴス諸島の英捕鯨船団を襲撃、ジャックは軍医であり、博物学者のマチュリンからのアイデアでアケロン号に乾坤一擲の反撃を企てるが・・・

 

ピーター・ウィアー監督作品なので、かなり凝った映画作り、帆船を借り切って正確な描写に徹しています。だから、この作品、本当に男の映画になっています。女性は出てきません。正確に言えば、サプライズ号が女性になると思いますが。そういう割り切り方、大変気持ちよく鑑賞できます。

 

冒頭、八点鍾が鳴り、洋上の濃霧の中をサプライズ号が進みます。前方右舷の濃霧に閃光が走るや否や、オーブリー艦長の声が響きます。

「伏せろ、伏せろ!!」

榴弾が飛来して、吹っ飛ぶ乗組員。こういう描写たまりません。

砲戦後、負傷者の外科手術等丁寧に描写してくれています。こういう描写はちょっと遠慮したいのですが。

 

最後の反撃戦も含めて、大変良く出来た海洋アクション映画になっています。このジャンルが好きな方にはたまらない作品でしょう。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。           八点鍾

 

f:id:wedplain:20200720075116j:plain

f:id:wedplain:20200720075142j:plain

f:id:wedplain:20200720075219j:plain

f:id:wedplain:20200720075246j:plain

f:id:wedplain:20200720075311j:plain

f:id:wedplain:20200720075342j:plain

f:id:wedplain:20200720075414j:plain

 

「ゼロ ・グラビティ」晴れ、時々デブリ ライアン アストロノーツの帰還・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ゼロ・グラビィテイ」(2013)です。

f:id:wedplain:20200719085556j:plain

IMDb

アルフォンソ・キュアロン監督(「天国の口、終わりの楽園」)の体験型宇宙映画、今まで万博等映像博覧会で上映されていた体験映像の商業映画と言って良いでしょう。

 

特に冒頭、約13分ワンショットの長廻し、あの鬼才タル・ベーラ監督をも顔色ならしめるでしょう。宇宙空間でカメラが寄ったり、引いたり、ライアンアストロノーツ(サンドラ・ブロック)を中心に360度回転したり、さすがハリウッドです。貧欲に良いものは模倣して、自分なりに昇華する。

 

ストーリーは、スペースシャトル「エクスプローラ号」でハッブル宇宙望遠鏡の修理をしていたライアンアストロノーツは、ロシアの自国人工衛星の破壊によるデブリにより

宇宙空間にマットアストロノーツ(ジョージ・クルーニ)と共に放り出されてしまう。

「エクスプローラ号」は大破し、二人はISS(国際宇宙ステーション)に向かうが、二人はISSに衝突、弾かれソユーズ宇宙船のパラシュートに引っ掛かるが、マットはライアンを助けるため、自らロープを外し、宇宙空間へ。

ライアンはISSの中に入るが、火災を起こしており、ライアンはソユーズ宇宙船を乗り込み、中国ステーション「天宮」に向かうのだが・・・

 

大変良く出来た映画です。というより、この映画、特殊効果と撮影技術の映画で、キュアロン監督の演出力とかサンドラの演技力など二の次の映画でしょう。監督にとっては諸刃の剣の様な作品だと思います。

サンドラ・ブロックはよく頑張っていますが、どうしても彼女でなくてはならない映画ではないので、個人的にはスカーレット・ヨハンソンとかジェニファー・ガーナー辺りの方が良いのではと思う次第。

 

最後に、この映画を見ている限り、宇宙空間は女性にはまだまだ大変な空間、無重力だから筋力が衰えます。男性と比較して筋力が劣っているので、宇宙空間で作業するのも大変だと思いますし、突発事故が起きた時、対応能力に差があるように思います。その辺り、彼女は大変うまく演じていたと思います。

そうですね、今介護職場で使用しているパワーアシストスーツ、軍事用もありますが、アストロノーツ用もいずれ登場してくるでしょう。

 

ブログ作成にBD版を鑑賞しています。     八点鍾

 

f:id:wedplain:20200719085741j:plain

f:id:wedplain:20200719085819j:plain

f:id:wedplain:20200719085849j:plain

f:id:wedplain:20200719085920j:plain

f:id:wedplain:20200719085942j:plain

f:id:wedplain:20200719090010j:plain

映画「バーバレラ」からのお約束。「エイリアン」も全く同じではありませんが、同じことをしていました。この辺りは監督のセンスと言って良いでしょう。           

 

「ロード・トゥ・パーディション」メンデス監督の子連れ狼フィルムノワールですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ロード・トゥ・パーディション」(2002)です。

 

f:id:wedplain:20200718092027j:plain

IMDb

ニコール・キッドマンの舞台「ブルールーム」で名を上げたサム・メンデス監督「アメリカン・ビューティー」には参りました。アメリカ社会の痛烈な風刺作品で、私には、楽しい映画ではありませんでした。

そう、英国人の監督、時々米国に対してこういう意地の悪い作品を作るのですね、例えば、「真夜中のカーボーイ」とか未見ですが「ラブドワン」等。

既に英国で映画製作をしていたキューブリックの「博士の異常な愛情」も見方を変えると米国の防衛政策の辛辣な批判です。

 

映画は、アイリッシュマフィアの殺し屋サリヴァン(トム・ハンクス)は、マフィアのボス、ジョン(ポール・ニューマン)とその息子コナー(ダニエル・クレイグ)の確執から妻と次男を失い、長男を連れてコナーとジョニーに対する復讐の旅に出る。ジョンはネジの外れた殺し屋マクガイア(ジュード・ロー)を雇い、サリヴァンを亡き者にしようとするが・・・

 

この作品、日本の劇画「子連れ狼」を参考にマックス・アラン・コリンズが創作したグラフィックノベルを映画化したこのフィルムノワールは、硬質な映像、非情な描写、素晴らしいキャスティングに支えられて大変素晴らしい作品になっています。

但し、この作品後述しますが、役者の演技より、その撮影技術、演出のセンスの良さで作られている作品と言って良いでしょう。

 

ノワール作品なので冒頭のワンショットとラストのシーン以外は、雪、雨、曇天、夜のみと徹底しいます。そういう雰囲気もとても作品にプラスになっています。

特に、黒澤明風どしゃ降りの中でのジョニーとの対決は、極力彩色を排してモノクロ画面の様に撮影され、加えてどしゃ降りの音だけ効果音として使用しての演出は、監督のセンスの良さに驚くばかりです。撮影はコンラッド・ホール、この作品でアカデミー撮影賞を得ています。

 

大変良く出来たノワールスリラーの教科書的作品と言って良いと思います。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。     八点鍾

 

f:id:wedplain:20200718092123j:plain

f:id:wedplain:20200718092150j:plain

f:id:wedplain:20200718092231j:plain

f:id:wedplain:20200718092313j:plain

f:id:wedplain:20200718092345j:plain

f:id:wedplain:20200718092422j:plain

f:id:wedplain:20200718092522j:plain