レタントンローヤル館

主にサスペンス映画のお話

「ローマ」美しいモノクローム映画 アクションシネアストも癒されてと思いましたが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ローマ」(2018)です。本作は、アカデミー監督、撮影、外国語映画賞を受賞しています。

f:id:wedplain:20200801073527j:plain

IMDb

 

時々、良心の呵責を覚えるのか、いい年してまだB級アクションかよと陰口を叩かれるのも嫌になり、たまにはB級アクションではなく、芸術の芳香漂う作品をと言うことで選定しました。本当はもっと早く鑑賞したかったのですが、Netflix公開だったので時間がかかりました。

 

アルフォンソ・キュアロン監督は、前作「ゼロ・グラビィティ」を大ヒットさせたので、こういう丁寧に作り上げた小品も製作できるのでしょう。良く出来た映画です。

 

映画は、メキシコシティにあるコロニア・ローマのアッパーミドルクラスの日常を丁寧に作り上げたもので、特に撮影、ワンテイクは長く、横移動ショットが素晴らしいと思います。ただ、テンポが遅くて、何がしかドラマになるのが上映開始40分位からで、本当に映画好きの方でないと辛いのでは。私も丁寧な生活描写でエンドマークが出る映画だと覚悟していたら、じわりじわりと色々な出来事が起こり・・・

 

が、この作品、あの「宇宙からの脱出」(1969)映画内映画で取り上げられ、ある記憶が蘇りました。あの時代か・・・

あの時代、メキシコではこんなのだったのかと・・・

このあまり知られていない、手垢の付いていない「宇宙からの脱出」を登場させたことがある意味、キュアロン監督の見識でしょう。まさか、この時に子供達が「マッシュ」を見ることはないでしょうから。

 

ハリウッドではニューシネマが・・・、日本では、高度成長、公害問題、米国ビックスリー(GM、フォード、クライスラー)日本市場開放要求、学生運動等々色々と荒れていましたが、このメキシコのコーパスクリスティの虐殺から見れば、ままごとみたいな物だし、そう、「ノルウェイの森」とほぼ同じ時代と考えてもらうと。

 

オリンピックを終えたばかりのメキシコですが、色々な矛盾が噴出し始めていたことが判ります。日本の場合、一つ一つ解決して、先進国になったわけですが、メキシコは問題を解決できずに、1982年、1994年に経済がディフォルトし、なかなか好転しないようですし、国内にはファレスのような警察だけでは治安解決できないような場所もあり・・・

 

メキシコと比較すると、日本は幸せでした。この差はどこから来たのだろうかとずっと考えて鑑賞していました。

もう一つ付け加えると、前作も含め、この監督は、男は役に立たないという主張があるようです。愛人つくってとんずらしたり、「ゼロ・グラビィティ」でもジョージ・クルーニに諦めるのも大切なことだよと言わせてたり・・・

まあ、私は理解できますが・・・

 

このブログ作成にBD版を鑑賞しています。

 

追記

宇宙からの脱出はグレコリー・ペック主演のSF映画です。アポロ宇宙船がトラブルの為地球に帰還できなくなり、NASA統括責任者キース(グレゴリー・ペック)があの手この手が頑張って確か一人亡くなりますが、ソ連の助けを借りて何とか帰還する話だったと思います。

シネラマ大作「北極の基地/潜航大作戦」がとてもお気に入りの作品且つ、監督がジョン・スタージェスだったので、公開されるや否や劇場に駆け付けた記憶があります。

だから、あの時代か・・・と記憶が鮮明によみがえるのです。

私が映画の楽しい思い出しかないのに、この映画では、辛くて苦い思い出ばかり、主人公クレオのボーイフレンド、フェルミンは民兵になって何れ殺されるだろうし・・・

 

もう一つ、ある人から面白い話を聞きました。

(経済学者の)クズネッツが言ったが、世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの4種類の国しかない。先進国と途上国も固定メンバーだ。例外として、日本は途上国から先進国に上がったが、アルゼンチンは逆に先進国から途上国に下がった。その意味で、両国ともに面白いと。

 

幸い日本は先進国になりましたが、ずり落ちない様に更なる国家運営が必要と言うことでしょうか?

 

f:id:wedplain:20200801073610j:plain

f:id:wedplain:20200801073641j:plain

f:id:wedplain:20200801073711j:plain

f:id:wedplain:20200801073738j:plain

f:id:wedplain:20200801073809j:plain

この映画は白黒作品です。

f:id:wedplain:20200801074227j:plain

宇宙からの脱出 カラー作品ですが映画の中ではモノクロームで。

 

 




 

 

「総進撃」フランチェスコ・ロージ監督の反戦映画ですが・・・

レタントンローヤル館にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「総進撃」(1970)です。

 

f:id:wedplain:20200730102451j:plain

 

社会派の名匠フランチェスコ・ロージ監督作品です。彼の作品は「挑戦」「シシリーの黒い霧」「黒い砂漠」「コーザ・ノストラ」「ローマに散る」等で、本当に硬派題材を好んで取り上げる映像作家でした。この作品は、第一次世界大戦での軍隊組織の問題を鋭くえぐった作品と言って良いでしょう。

 

第一次大戦、イタリアーオーストリア山岳戦線。フィオーレ山頂を占拠していた伊軍は、撤退命令を受け撤退しますが、再び、占拠すべきと命令を受け、フィオーレ山に向かう。師団長はアラン・キュニ扮するレオーネ将軍とのその部下サッス中尉(マーク・フレチェット)、オットレンギ中尉(G・M・ボロンテ)。

 

レオーネ将軍は、戦争好きだが、本当に軍事教育を受けているのかと思うような男。ただただ突撃のみを繰り返し兵士の損害を意に介しない。このような能力のない男が指揮するのだからフィオーレ山頂は攻略は上手くいかない。

やがて、部隊は抗命事件を起こし、反乱一歩手前まで行く。軍は首謀者を10人中1人選出し、銃殺刑にする。オットレンギ中尉は時機を見て、師団長を殺そうとするが次の総攻撃時に戦死する。

 

再度、総攻撃時に再び抗命事件が起き、再度サッス中尉指揮で首謀者を銃殺しようとした時、銃殺隊が選出された兵士を銃殺せずにその場にいた少佐を銃殺、総攻撃を行う。

攻撃後、サッス中尉は責任を取らされ銃殺されるという救いようのないストーリーです。

 

内容としては、キューブリック監督作品「突撃」と良く似ていますが、あくまでも個人的な意見ですが、「突撃」で死んだ兵士の方が幸せと思えるぐらい、こちらの戦線は非情。あの指揮官もあまり有能ではありませんが、こっちはもっと酷い。特に鉄の鎧を装着した兵士の顛末が・・・

 

もう一つ、映画では部隊全体の抗命事件が起きますが、実際、起きると最前線でも指揮官更迭は当たり前になります。伊軍は上手くもみ消せるのでしょうか?多分に事実を基に作られた映画だと思いますが、何かおかしくも感じます。

 

又、冒頭、フィオーレ山頂を巡る話がしっくりこなく、もっと長い映画を無理やりカットした印象を受けます。私が鑑賞したのは101分の作品です。何か大事なところがカットされているのでは勘ぐってしまいます。

 

「恋人たち」「サテリコン」「エマニエル夫人」等で有名なアラン・キュニがこんなポンコツな師団長を演じることが出来るとはちょっと驚きました。ボロンテは何時ものようなボロンテでしたが。

 

ブログ作成にDVD版を鑑賞しています。        八点鍾

 

追記

数名による抗命事件を扱った映画は、深作欣二監督「軍旗はためくもとに」が有名です。何度も見たい映画ではありませんが・・・

 

f:id:wedplain:20200730102539j:plain

IMDb

f:id:wedplain:20200730102616j:plain

f:id:wedplain:20200730102650j:plain

f:id:wedplain:20200730102724j:plain

f:id:wedplain:20200730102748j:plain

f:id:wedplain:20200730102823j:plain

 

f:id:wedplain:20200730103708j:plain

こちらは有名な「突撃」

f:id:wedplain:20200730103754j:plain

深作監督「軍旗はためく下に」

 

 

 

 

「ローリングサンダー」男たちの挽歌と言うのかワイルドバンチと言うのか・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ローリングサンダー」(1977)です。

 

f:id:wedplain:20200729095035j:plain

IMDb

ハノイでの捕虜生活を終えて、サン・アントニオに戻ったレイン少佐(ウィリアム・ディヴェイン)が、ベトナム戦争の英雄として貰った赤のギャデラックと銀貨2,555ドルだが、地元のギャングに、右手をディスポーザーで潰され、銀貨は奪われ、妻子迄殺されてしまう。

病院を退院すると、復讐の為メキシコ、ファレスにいる奴等を殺すべく出掛けるのだった。頼りになるのは、エルパソにいる部下ジョニー伍長(トミー・リー・ジョーンズ)と特務曹長を父に持つリンダだけだった・・・

 

この作品は、以前紹介した「ドッグソルジャー」と同じくベトナム帰還兵映画で、「ドッグ・・・」はちょっとしたことから麻薬密売に手を染める話でしたが、こちらは前述したように妻子が惨殺され復讐の為、私戦を実行する映画になります。

 

ベトナム戦争をまぶした西部劇と言って良いかもしれません。でも、原案、脚本がポール・シュレーダー(ザ・ヤクザ、タクシードライバー)なので、あの伝説の「ワイルドバンチ」の如く、殴り込み映画になっています。

 

 主演ウィリアム・ディヴェイン(マラソンマン)、トミー・リー・ジョーンズ、特にジョーンズ氏がキレた突撃野郎の如く、「少佐殿、地獄の底まで付いて行きます」とバッチリと護衛役を演じているので面白くないわけがありません。弾けているというのかキレていると言うのか、彼を見ていると癒されます。

 

加えて、この映画も「悪の法則」「ノーカントリー」「ボーダーライン」のようにファレスが物語の核になります。ファレスの売春宿にいるギャング共に殴り込みをかけ、二人はショットガンを乱射して、大暴れします。

当時、この冷たい残酷描写が話題になりましたが、今の感覚では、そんなに大したことありません。

 

ギャング共(その中の一人をルーク・アスキューが演じています)を皆殺しにして銃弾を何発も受け、ボロボロになった二人が肩を抱きかかえながら、よろよろと立ち去っていくラストは、男気溢れ、この手の映画好きには大喝采ものでしょう。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。    八点鍾

 

 

f:id:wedplain:20200729095120j:plain

f:id:wedplain:20200729095200j:plain

f:id:wedplain:20200729095239j:plain

f:id:wedplain:20200729095330j:plain

f:id:wedplain:20200729095415j:plain

f:id:wedplain:20200729095442j:plain

f:id:wedplain:20200729095522j:plain

f:id:wedplain:20200729095545j:plain

f:id:wedplain:20200729095622j:plain

これが元祖「ワイルドバンチ」









 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」ジョニー・トー監督のホンコンノワール ・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「冷たい雨に撃て、 約束の銃弾を」(2009)です。

f:id:wedplain:20200728100342j:plain

IMDb

ジョン・ウー監督が作り上げたホンコンノワールのサクセサー ジョニー・トー監督のハードボイルドアクションです。

 

映画は、どしゃ降りのマカオ。一家四人が三人の殺し屋に襲撃されるところから始まります。妻は一命を取り留めますが、夫と子供二人は亡くなる。

妻の父コステロ(ジョニー・アリディー)がマカオに到着し、ホテルで三人の殺し屋クワイ(アンソニー・ウォン)、チュウ、フェイロクが手際よく男を射殺するのを見て、彼らに復讐を依頼する。

が、コステロはかって殺し屋で、頭に銃弾を食らい、いまや記憶が思い出せなくなってきており、クワイ達はコステロの家族達を射殺した殺し屋を見つけ殺すが、彼らはクワイのボスから依頼を受けて殺したことが判る。

クワイ達は何事もなかったかのようにボス達と対決することになるのだが・・・

 

大変良く出来ています。フィルムノワールの世界をよく勉強し、監督自身がその世界を理解して、上手く構築していると思います。サム・ペキンパー、ジャン・ピェール・メルヴィル映画が好きな人にはたまらない映画になっています。

ですから、その非情、硬質な映像スタイルを"漢"の映画、ジョニー・トー節と呼んでいるのも良く理解できます。ハードな銃撃戦、冷たい銃の描写等その魅力は良く伝わってきます。

 

クワイを演じたアンソニー・ウォンがとても良い、ゴミ捨て場で射撃で自転車を走らせるシーン、圧縮されたゴミを転がしてそれを盾に行う銃撃戦、パスタを食べながら子供の様な大人達、大変良く判ります。

 

女性から見れば、ホント男達はバカなんだから・・・と言うことになります。ジョニー・トー監督が仏国芸術文化勲章「オフィシェ」を授与されたのも良く判ります。

 

ブログ作成にDVD版を鑑賞しています。          八点鍾

 

f:id:wedplain:20200728100436j:plain

f:id:wedplain:20200728100459j:plain

f:id:wedplain:20200728100534j:plain

f:id:wedplain:20200728100559j:plain

f:id:wedplain:20200728100624j:plain

f:id:wedplain:20200728100653j:plain

 

「サイコ」ヒチコック監督の名作リブート 見所はジュリアン・ムーアの足蹴りでしょうか・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「サイコ」(1998)です。

f:id:wedplain:20200727143337j:plain

IMDb

ガス・ヴァン・サント監督作品であるこの映画の特徴は、まず、カラー作品であること、バーナード・ハーマンの音楽を使用していること、ショット、構図、編集は1960年度版を丁寧に模倣していること。つまり、カラー作品と主演者を除いて60年版とほとんど変更がない映画になっていることです。

 

誰の目にも明らかなように「サイコ」(1960)はほぼ完成された映画であり、あの映画を修正することは作品そのものを台無しにする可能性があるので、こういう作品に落ち着いたものと思いますが、それならば別の作品を映画化して欲しかったと思います。

 

サント監督は、私が見たい映画ジャンルと被ることはありませんが、「誘う女」「グッド・ウィル・ハンティング」等なかなかの腕前を持つ監督なので、あくまでも私個人の意見ですが、このようなスタジオ側の誤解を受けるような行動は慎んだ方が良かったのではと思う次第です。

 

で、この映画の見所は、マリオンの妹を演じるジュリアン・ムーアの足蹴りが唯一の見せ場? と言うことになります。物凄く上手く決まっています。

今回、もう一度鑑賞すると意外に丁寧に製作されていることが判りました。でも、オリジナルを超えることは出来ないので、この作品を鑑賞するなら、オリジナルを鑑賞した方が勉強になるでしょう。

 

追記

何時も行く店の片隅にひっそりと佇んでいたこのDVD、何だか寂しそうで、ある時、棚から取り出して見るとても安かったので購入しました。ジュリアン・ムーアの足蹴りだけでも何だか得した気分です。                 八点鍾

 

f:id:wedplain:20200727143436j:plain

f:id:wedplain:20200727143504p:plain

f:id:wedplain:20200727143537j:plain

f:id:wedplain:20200727143609j:plain

f:id:wedplain:20200727143632j:plain

f:id:wedplain:20200727143658j:plain

f:id:wedplain:20200727143723j:plain

f:id:wedplain:20200727143933p:plain





 

 

 

 

「パッション」ブライアン・デ・パルマ監督のノワールスリラーですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「パッション」(2012)です。

f:id:wedplain:20200727072927j:plain

IMDb

 

ブライアン・デ・パルマ監督作品です。 デ・パルマ監督と言えば「キャリー」「殺しのドレス」「アンタッチャブル」という作品がありますし、そのテクニシャンぶりからヒチコック監督の後継者と言って良いでしょう。

この作品は、アラン・コルノー監督「ラブ・クライム 偽りの愛に溺れて」(日本未公開 WOWOWにて公開済み)のリブート作品になります。

 

映画は、やり手女性重役と言うより意地の悪いクリスティーヌ(レイチェル・マクアダムス)と有能な部下イザベル(ノウミ・ラパス)と確執が殺人事件に発展するストーリですが、技巧派パルマ監督なので、殺人シーン前後では分割画面を使用したりして中々面白い作品になっています。

特に、レイチェル・マクアダムスはその美貌と急意地の悪さを兼ね備えた悪女を上手く演じており、「マニー」のリブートをどこかの映画会社が考えているなら、一番に推薦したいところです。

 

アラン・コルノー版では、クリスティーヌはクリスティン・スコット・トーマス、イザベルはリュディヴィーヌ・サニエが演じていますが、全体に地味な感じがします。

コルノー監督はこういうサスペンス映画は得意ですが、デ・パルマ監督程のテクニシャンではありませんので、私は映画全体として見れば、デ・パルマ版の方が面白いと思います。出来れば、二つの映画を鑑賞してもらうと、いい勉強になると思いますが。

 

そして、ラストシーンもいつものように夢で締めくくっていますので。やはり、こういう終わり方でないとデ・パルマファンは満足できません。

 

このブログ作成にBD版を鑑賞しています。       八点鍾

 

f:id:wedplain:20200727073017j:plain

f:id:wedplain:20200727073052j:plain

f:id:wedplain:20200727073127j:plain

f:id:wedplain:20200727073206j:plain

f:id:wedplain:20200727073238j:plain

f:id:wedplain:20200727073313j:plain

f:id:wedplain:20200727073339j:plain

f:id:wedplain:20200727073414j:plain

f:id:wedplain:20200727073438j:plain

 

「ザ・タウン」ベン・アフレック監督のノワールスリラー且つケイパー映画ですが・・・

 

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ザ・タウン」(2010)です。

f:id:wedplain:20200726103549j:plain

IMDb

 

作品は、ベン・アフレック主演・監督のノワールスリラーというよりケイパー映画です。今回鑑賞した映画は、BD版のエクステンテッド版(約25分追加)の紹介になります。理由は、以前劇場で鑑賞した時、余り印象が良くなかったので、ひょっとしたらこちらの方が良いのでと思い鑑賞したら、思った通りです。

 

"タウン"とはボストン市にあるチャールズタウンのことで、映画を見る限りでは犯罪者の巣窟である。多くの者が強盗を生業として、その子供もそれを当然のこととして伝承していく特殊な街として紹介している。

 

アイリッシュギャング四人組の犯罪者がケンブリッジ銀行を襲撃するシーンから映画は始まる。物凄く手際が良く、クレア支店長(レベッカ・ホール)を人質に逃亡に成功する。

 

ギャング達マクレイ(ベン・アフレック)、コフリン(ジェレミー・レナー)、マグローン、エルデンは、花屋を経営してるボス、コルムからの依頼で動いている。コフリンはクレアがタウンの近くに住んでいるので、出くわす危険がある。だから、殺してしまおうという男。マクレイは仕方なく、クレアの周囲を調べ始める。コルムは次の仕事、現金護送車襲撃の仕事を持ってくる。

 

現金護送車の仕事は上手くいき、コルムは次の仕事を紹介する。フェンウェイ・パークのボストンレッドソックスのスタジアムの上がりを頂こうという計画で、彼らは意気揚々と出掛けるのだが・・・

 

劇場公開版では、マクレイとクレアのタウンでの描写が多かったように記憶していますが、エクステンデッド版では、テンポが良く、最後のスタジアムシーンも景気よくバリバリとトリガーを引いてくれます。やはり、ケイパー映画なので景気よくやってくれないと面白くありません。

特に良いのは、非情なジェレミー・レナーとやり手のフロリーFBI捜査官(ジョン・ハム)、最後の対決も見ごたえたっぷり。少し前、「ザ・コンサルタント」を鑑賞し、今回、この作品を見て、更にベン・アフレックを見直した次第です。

 

このブログ作成にBD版を鑑賞しています。        八点鍾

 

f:id:wedplain:20200726103636j:plain

f:id:wedplain:20200726103700j:plain

f:id:wedplain:20200726103730j:plain

f:id:wedplain:20200726103805j:plain

f:id:wedplain:20200726103838j:plain

f:id:wedplain:20200726103911j:plain

f:id:wedplain:20200726103947j:plain

f:id:wedplain:20200726104016j:plain