レタントンローヤル館

主にサスペンス映画のお話

「真実」C・ドヌーブ+J・ビノッシュ+是枝監督のフランスを舞台にした家族映画ですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「真実」(2019)です。

f:id:wedplain:20200905163416j:plain

IMDb

「万引き家族」でカンヌ映画祭パルム・ドールを受賞した是枝裕和監督作品です。加えて、この映画はカトリーヌ・ドヌーブ、ジュリエット・ビノッシュ等有名仏女優が主演してフランスで撮影された作品になっています。

 

ストーリーは、仏大女優ファビエンヌ(カトリーヌ・ドヌーブ)は自伝を出版し、そのお祝いの為に米国で脚本家として暮らしているリュミエール(ジュリエット・ビノッシュ)と夫ハンク(イーサン・ホーク)とその娘がやって来る。

ファビエンヌの毒舌、意地の悪さは相変わらずだが、撮影中でセリフが出てこない等少し物覚えが悪くなったよう。

 

家族全員での夕食もフランス語でハンクに当たり散らして、フランス語喋れないハンクは何も知らずに・・・、リュミエールは頭にきて、自殺したサラとファビエンヌがセザール賞を受賞した経緯を問い詰めるのだが・・・

 

フランスでフランス人俳優を起用して作品を撮るのは大変だろうと察します。映画が始まると、やはり何だか全体に固い映画になっているようで、大変だったなと思います。

良く出来ていると思いますが、何がしらエリック・ロメール、クロード・ソーテ、ジャック・リベット等の作品が持つ軽さが欲しいし、ユーモアも欲しいと思います。

 

イーサン・ホークなんかいつも変な役をやっていますが、今回は彼らしくありません。ファビエンヌに馬鹿にされたら、ベルモンドの口調を真似して「俺は最低だ」くらいアドリブでやって欲しいと思います。加えて、娘の前で動物の物まねなんて。

例えば、役者だから、右手を拳銃に仕立てて、これはドロン、モンタン、トランティニアンそしてギャバンなんてやって欲しかったと思います。

いつも美しいジュリエット・ビノシュも演技的には一番ですが、何か女性としての華に欠けているようです。

 

一番の問題は、カトリーヌ・ドヌーブでミス・キャストではと思いますが。日本市場をターゲットに製作された映画の様なので、知名度から言えは彼女だと思いますが、何か重すぎて、例えば、ファニー・アルダン辺りを起用した方がもっと作品に軽快さが出て来るのではと思いますが。

題名も「真実」悪くありませんがやはり重く、もう少し軽さが出る題名の方が良いのでは。

 

最後に、サラって、交通事故で亡くなった姉フランソワーズ・ドルレアック(袋小路、柔らかい肌)をイメージしていると思います。私の好きな「10億ドルの頭脳」が遺作でした。享年25歳でした。本当に残念です。

 

このブログ作成にBD版を鑑賞しています。             八点鍾

 

追記 色々書きましたが、ファビエンヌの住んでいるあまり手入れが行き届いていない庭が前にあり、後ろが刑務所のあの古く小さな屋敷、あれは良いですね。住んでみたくなります。

 

f:id:wedplain:20200905163529j:plain

f:id:wedplain:20200905163555j:plain

f:id:wedplain:20200905163627j:plain

f:id:wedplain:20200905163651j:plain

f:id:wedplain:20200905163717p:plain

f:id:wedplain:20200905163751j:plain

ロシュフォールの恋人たち

f:id:wedplain:20200905163838j:plain

袋小路 スナップ

f:id:wedplain:20200905163922j:plain

柔らかい肌

f:id:wedplain:20200905163954j:plain

 

www.youtube.com

ジュリエット・ビノッシュ ラ・ボエーム

「誰よりも狙われた男」特例拘置引き渡しという超法規的措置をテーマにしたエスピオナージスリラーですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「誰よりも狙われた男」(2014)です。

f:id:wedplain:20200904100726j:plain

IMDb

エスピオナージ小説のマエストロ ジョン・ル・カレ第21作同名小説の映画化です。最近、この映画を見直し驚いたことがあります。鑑賞したDVDには、メイキングが付いており、ル・カレ本人がこの映画のテーマは特例拘置引き渡し(Extraordinary Rendition)だと話しているのです。驚きました。小説ではどうだったのかかなり前に読んだので覚えていませんが。

 

特例拘置引き渡しとは、第三国からグアンタナモまで超法規的措置で容疑者を移送することで、そこでは「強化尋問テクニック」と呼ばれた拷問が行われていました。映画「ゼロ・ダーク・サーティ」をご覧になった方は分かると思います。

 

但し、この辺りのことを知らないと映画の位置づけが間違えてしまうと。今回、特例拘置引き渡しのフィルターを通して、この映画を鑑賞すると、ちょっとこの作品ズレているような気がします。

 

映画は、ハンブルグで対テロ対策チーム率いているバッハマン(フィリップ・シーモア・ホフマン)の活躍を描いたもので、まず、このチームが立ち位置が良いですね。

CIA高官を前に、

「我々は存在しない。それの活動が現在のドイツ憲法に抵触するので・・・」ってね。

 

彼らは、ハンブルグ在住のイスラム指導者アブドゥラ博士をウォッチしており、イッサというチチェン人のイスラム過激派がアブドゥラに接触する目的を探ろうとしている。

加えて、イッサの父が残したブラックマネー、それを預かっている銀行家トミー・ブルー、イッサを助ける人権派弁護士アナベル等色々絡み合い、物語は進んでいくが・・・

 

一番の問題は、アブドゥラを罠に掛ける前にCIA、ドイツ情報局、バッハマンが集まり今後の方針を打ち合わせます。

CIAのマーサ(ロビン・ライト)が、情報源としてアブドゥラを使用する目的はと尋ねます。

「世界を更に安全するためだよ」とバッハマンは答えますが、マーサの顔は曇ります。同様にドイツ情報部高官の顔も曇ったように見えます。

情報部の腕利きバッハマンなら、ここで米国が特例拘置引き渡しを準備するだろうなと感づかないと。このバッハマン以前もベイルートで米国側圧力で情報網を潰されたと言っているぐらいなので。バッハマンの部下イリナも何か知っているようで・・・

 

映画は、ほぼ原作通りなので問題は小説かもしれませんが、この辺りをもう少し上手くさばいてくれれば、さらにこの今日的なテーマがもっと生きた作品になったものだと思います。監督はアントン・コルベイン。

 

ずっとル・カレの作品を読んでいますが、ソビエト崩壊を境にただのスパイ小説家ではなく、例えばアフリカでの医薬品認証問題、パレスチナ問題、国際的なテロ、ソビエト崩壊後のマネーロンダリング等今日的な問題を取り上げるジャーナリステック作品が多くなってきていますが、近年は「スパイたちの遺産」で再びエスピオナージの世界に。

そうそう、最近「スパイはいまも謀略の地に」が上梓されたので購入しないと。

 

バッハマンは今回の失敗で干されるでしょう。そして、首になり失業する。そこにテロ組織の男がすり寄って来て、彼はかってのリーマスのようにテロ組織に潜入して・・・

勝手なこと書いてすいません。                   八点鍾

 

追記 日本政府もファイブアイ(米国を中心とした安全保障関係の情報ネットワーク)に参加したいのであれば、現状での法令の改革が必要だと思いますが。

又は、この映画のバッハマンのような組織を作って欲しい。我々は憲法上の制約から存在しない・・・なんてね。

 

f:id:wedplain:20200904100817j:plain

f:id:wedplain:20200904100847j:plain

f:id:wedplain:20200904100916j:plain

f:id:wedplain:20200904100943j:plain

f:id:wedplain:20200904101015j:plain

f:id:wedplain:20200904101042j:plain

f:id:wedplain:20200904101110j:plain

f:id:wedplain:20200904101148j:plain

 

「ロング・グッドバイ」ロバート・アルトマン風ポップで軽いコミック味のハードボイルド、こんな世界があれば浸ってみたい・・・

レタントンローヤル館(,八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ロング・グッドバイ」(1973)です。

f:id:wedplain:20200903103546j:plain

IMDb

そう、あのレイモンド・チャンドラーのハードボイルド小説の映画化です。チャンドラリアンなら誰もがチャンドラーの最高傑作という「ロング・グッドバイ」です。

 

映画はフレー・フォー・ハリウッド( 頑張れ!聖林 )のコーラスソングから始まります。ニューシネマの台頭でのたうち回っているハリウッドに対して、皮肉ぼっく声援を送っているなんてお人が悪いです、アルトマン監督。

マーロウ(エリオット・グールド)は部屋で寝ており、そこに猫がやってきます。この猫は贅沢な奴で、カレーブランドのキャットフードしか食べません。どこにもないので深夜3時だというのにスーパーに買いに行くことに。マーロウの隣には、ナマステヨガのお姉さんが半裸で踊っています。古い映画で恐縮ですがあの「キャンディ」のような感じです。

スーパーに言ってもカレー印のキャットフードはなく、店員に聞くと、

「猫より女の子の方が楽しいだろ」と返答が帰ってきます。

仕方なく、別のキャットフードを買って、わざわざカレー印の空き缶に詰め替えて猫に与えますが、一口食べて出て行ってしまいます。(実際、チャンドラーはタキという猫を飼っていました)

そんな中、テリー・レノックスがレモンイエローのフェラーリ・デイトナスパイダーに乗って現れ、彼をティファナまで送っていきます。(原作では彼はロールス・ロイス シルバー・レイスに乗っています)

マーロウが自宅に戻ると、二人の刑事が現れ、マーロウを尋問しますが、彼がおちょくるのでマーロウを相棒のデカに当て、そのデカが差し歯が折れたとか呟いて、彼は警察署へ。

そこには、ワッバをはめられた昨夜のスーパーの店員がいて、

「猫は元気か?」と尋ねてきますという具合に映画は進んでいきますので、本格フイルムノワールを期待しない方が・・・

 

脚本がリー・ブラケットなので、ツボは押さえています。加えてアルトマン監督が一番調子が良い時なので、味わいはポップで軽いコミック味ですが、悪くはないと思います。でも、告白すると私、アルトマン監督とは余り合わないんだけどね・・・

 

テリーは妻シルヴィアを殺害し、マーロウを利用してメキシコに逃亡するが、彼はメキシコで自殺して、マーロウは釈放され、アイリーン・ウェイドから夫であり作家ロジャー・ウェイドの捜索を依頼され、ロジャーを探し出すが、自殺してしまう。

マーロウはメキシコへ飛び、テリーの死の原因を探るのですが・・・

 

マティーというキレるギャングのボス(マーク・ライデル)が出てきて、恋人の顔をコカ・コーラの瓶で殴り、めちゃめちゃにしたり何かわからないシーンもありますが、

面白い作品です。ちゃんと5000ドル札、マディソン肖像札も出てきます。

 

マーロウが本当に怒った原因は、猫がどこかに行き行方不明になったことで、私が鑑賞したDVDでは、その字幕が出ていません。困るな、一番の必要なところが訳されていないのでは。 最後のシーンも、あの「第三の男」のパロディーみたいで。笑えます。

 ホント、仕事でドロドロになって帰宅して、深夜コンビニ弁当を食べながら冷たいビールを味わう時こそ、この映画を見て欲しいと、誰もがこんな世界があったらと思うことでしょう・・・

 

でも、小説の様にもう少し哀愁のあるラストにして欲しかったと思うのは私だけではないと思いますが。                        八点鍾

 

追記 この作品殆どセット組まずにロケ撮影のようですが、加えてライティング無で撮影しているように思います。室内ではローキー気味で、私が鑑賞したDVDは、少し見ずらかったことを記します。でも撮影監督はヴィルモス・スィグモンドですが。

 

f:id:wedplain:20200903103646j:plain

f:id:wedplain:20200903103723j:plain

f:id:wedplain:20200903103746j:plain

f:id:wedplain:20200903103954j:plain

f:id:wedplain:20200903104436p:plain 
f:id:wedplain:20200903103820j:plain

f:id:wedplain:20200903104020j:plain

f:id:wedplain:20200903104112j:plain

 

www.youtube.com


www.youtube.com

 

「シシリアン」マイケル・チミノ監督版「シシリーの黒い霧」はスケール感のあるノワールスリラーですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「シシリアン(完全版)」(1987)です。

f:id:wedplain:20200902110322j:plain

IMDb

あの「ディアハンター」(1978)の監督で、又「天国の門」を世紀の大失敗作(私はお気に入りの作品ですが)と評されて、以後4本程作品を撮り、2016年に亡くなられました。そういう意味では、才能はありましたが大変不遇な監督でした。

ハリウッドレッドパージ時に、エリア・カザン、エドワード・ドミトリク、脚本家ダルトン・トランボ等は大変な辛苦を舐めさせられ、その後の作品の性格が変わりました。

彼の場合も同様で、「天国の門」後の作品は、娯楽的要素が強くなりましたが、その中でこの作品は少し性格が違います。

 

その理由は、フランチェスコ・ロージ監督の「シシリーの黒い霧」の主人公、サルバトーレ・ジュリアーノを主人公にした興味深い作品だからです。

但し、この作品はマリオ・プーゾの小説「ザ・シシリアン」を元にしており、小説にはマイケル・コルネオーレが登場し、「ゴッドファーザー」番外編になっています。

本来なら、あまり面白くない「ゴッドファーザー Part3」はこの小説を原作にして方が面白くなったと思いますが・・・

 

映画は、シシリー、亡くなったサルバトーレ・ジュリアーノを追悼するパレルモの街を走るフィアット1500を運転するアドニス教授は刑務所に収監されているアスパヌ(ジョン・タトゥーロ)に会う。

映画は三年前の1947年にカットバックする。

 

ジュリアーノ(クリストファー・ランバート)とアスパヌは棺に小麦を入れて運んでいるところを憲兵隊に見つかり、逃亡中に撃たれるが修道院に隠れる。

ジュリアーノは傷が癒えると、憲兵隊に拘束されている山賊達を開放し、手下にして政府、富裕層から金品を強奪し、人民が土地を購入できるよう金を分け始める。

が、イタリア政府、ボルサ公爵(テレンス・スタンプ)、キリスト教宗教界、シシリー島のコーザノストラのボス、ドン・マジーノ達は黙って見てはいなかった。

 

当初は、戦後のドサクサの状態から勢力を伸ばしてきた共産党の反対勢力としてジュリアーノを利用しようとするが、上手くいかなくなるとイタリア政府を動かし、特殊部隊を投入、ジュリアーノを始末しようとするのだが・・・

 

ロージ監督「シシリーの黒い霧」程重く、薄気味悪さはありません。ハリウッド製なので雄大なシシリー島の風景をバックにお金のかかったスケール感のあるノワールスリラー、メロドラマになっています。

でも、あまり期待してご覧になるとチョット・・・

 

この映画でも紹介されていますが、ジュリアーノはライフ誌の表紙を飾ったこともあり、トルーマン大統領に手紙を送ったことあるそうです。但し、かなり現実離れ提案をしており、この辺りが彼の限界だったのでしょう。カリスマ性はあったと思いますが、残念なことに利用されるだけ利用されて消されてしまったということになります。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。       八点鍾

 

追記 完全版と劇場版は上映時間として25分程違います。完全版はジュリアーノとカミッラ公爵夫人の絡み、恋人ジョヴァンナの扱いが大きくなっています。どちらかと言えば、劇場版の方が面白いかもしれません。

チミノ監督は、次に「逃亡者」、この「必死の逃亡者」のリブートを撮って、殆ど映画界から消えた状態になり、2016年に亡くなりました。

 

本当は、ジンネマン監督のスペイン内戦後日談「日曜日には鼠を殺せ」をご紹介したかったのですが、DVDが行方不明なので、それは又別の機会に。

 

f:id:wedplain:20200902110422j:plain

f:id:wedplain:20200902110450j:plain

f:id:wedplain:20200902110537j:plain

f:id:wedplain:20200902110615j:plain

f:id:wedplain:20200902110658j:plain

f:id:wedplain:20200902110723j:plain

f:id:wedplain:20200902110815j:plain

f:id:wedplain:20200902110848j:plain

f:id:wedplain:20200902110916j:plain

f:id:wedplain:20200902110941j:plain

f:id:wedplain:20200902111512j:plain

ディアハンター

f:id:wedplain:20200902111552j:plain

天国の門

f:id:wedplain:20200902111624j:plain

日曜日には鼠を殺せ

 

「マーフィの戦い」俺の戦争は終わっていない、南米、オリノコ川での私戦を戦うタフなマーフィですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「マーフイの戦い」(1971)です。

f:id:wedplain:20200901104628j:plain

IMDb

監督があの「ブリット」のピーター・イェーツで、ピーター・オトゥール主演なのでちょっと変わった戦争映画です。簡単に言えば、この作品、あの「アフリカの女王」リブート作品といっても良いと思います。

 

「アフリカの女王」では、第一次大戦のアフリカで、ハンフリー・ボガートとキャサリン・ヘップバーンの二人が、アフリカの女王という小型蒸気船に自作魚雷を取り付けて、ドイツ砲艦ルイーゼ王妃を撃沈する映画です。

 

この作品も、第二次大戦末期、南米オリノコ川でUボートに撃沈された英商船マウント・カイル号の生き残り、マーフィが壊れた水上機グラマンJ2ダックを修理し、手製の世界最大のモロトフカクテル(火炎瓶)を搭載し、そのUボートを撃沈しようとするストーリです。

 

前述したように監督がピーター・イェーツなので、J2ダックを離水シーンが大変迫力あり、又ピーター・オトゥールが主演なので軍人なのか軍属なのか良く判らなく、又いつもののらりくらりとした演技で、私は嫌いじゃありませんが・・・

 

でも、この映画で一番好きなのは、水上機グラマンJ2ダックの修理シーンです。SPレコードの音楽をバックに古い旋盤で部品を作り、布張り機体なので、裂けたところに厚めの布を当て縫い付ける。石油会社の留守番従業員ルイ(フィリップ・ノワレ)と冗談言いながら淡々と。

 

世界最大のモロトフカクテルを搭載して、離水シーンを見送るヘイドン女医(シアン・フィリップス:当時オトゥールの実際の妻)はこう思ったに違いありません。

「ほんと男って馬鹿。馬鹿につける薬はないというけど、その通りね」

 

マーフィはモロトフカクテルをUボートに落として命中させるが、撃沈は出来なくJ2ダックは破損してしまう。すると、今度はルイのクレーン船を操船してUボートにぶつけ、沈没させようと。

 

もう、執念の鬼と化して。戦争は終わったのに・・・

「俺の戦争は終わっていない、水の中で眠っている仲間に申し訳ない」と呟きながら・・・

 

大変良く出来た映画です。良いシーンが多いので、個人的にはあの「ブリット」より愛着があります。最後にUボートは米パラオ級潜水艦ですが、ⅦC型に見えるように若干改造されています。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。     八点鍾

 

f:id:wedplain:20200901104821j:plain

f:id:wedplain:20200901104856j:plain

f:id:wedplain:20200901104923j:plain

f:id:wedplain:20200901104955j:plain

f:id:wedplain:20200901105025j:plain

f:id:wedplain:20200901105051j:plain

f:id:wedplain:20200901105125j:plain

f:id:wedplain:20200901105152j:plain

f:id:wedplain:20200901105220j:plain

f:id:wedplain:20200901105249j:plain

あるモデラーのサイトより この映画、結構人気があるようです

f:id:wedplain:20200901105413j:plain

f:id:wedplain:20200901105438j:plain

 

「スターリングラード」俺は石だ・・・凄腕狙撃手の映画です・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「スターリングラード」(2001)です。原題は 照門の敵 と言ったところでしょうか。

 

f:id:wedplain:20200831080524j:plain

IMDb

旧ソビエトによるプロパガンダ色の強い戦争映画を除いて、1993年の作品はドイツ製作で戦いの前に従軍牧師による祈りのシーンが印象に残りました。私には東方の異教徒達を殲滅すべく、我々ドイツ人はキリスト教文明の守護神たれという思いが垣間見えました。

2013年の作品は、冒頭東日本大震災のシーンから始まりますが、俯瞰的に戦闘シーンを描いていて中々迫力のある映画でした。

 

ここでは、2001年の作品、スターリングラードの戦いを俯瞰的に描いた作品ではなくソビエト狙撃兵ヴァシリ(ジュード・ロウ)とドイツ国防軍狙撃兵ケーニッヒ少佐(エド・ハリス)を中心に心理戦を描いた異色の戦争映画を取り上げます。監督はあの「薔薇の名前」「ラマン」「勇気の翼」のJ・J・アノーです。

 

映画は、冒頭祖父と共に狼に狙いをつける少年ヴァシリから始まり、軍用列車に乗り、ロシアの平原を延々と進み、スターリングラードに到着、ヴォルガ河渡河がしますが、そのシーンが凄まじい。Ju87スツーカ機による攻撃でソビエト軍は支離滅裂。渡河した兵士は、小銃は兵士二名に一丁という有様で人海戦術で突撃攻撃。ヴァシリは何とか生き残り、持ち前の銃の腕で政治将校ダニロフの命を救う。

 

ダニロフによりヴァシリは、共産党機関紙の宣伝に使われる。やがて、ドイツ軍も狙撃兵ヴァシリの存在が無視できなくなり、本国からケーニッヒ少佐が派遣され、雌雄を決することになる・・・

 

狙撃者、スナイパーの活躍する映画は多くあります。「ジャッカルの日」「ザ・シューター/極大射程」「アメリカン・スナイパー」「ジャーヘッド」「フルメタルジャケット」等色々あります。

これらの作品は大変良く出来ていますが、この作品も負けていません。とても良く出来ています。モシナガンM91/30狙撃銃、大型スコープ付きKar98k狙撃銃、戦場でのギリースーツの使い方等考証も行き届いております。

 

デパートの戦いからトラクター工場、化学工場の裏、操車場迄見せてくれます。特にケーニッヒとの闘いを勝利に導くために呼ばれた狙撃兵クリコフ(ロン・パールマン)の存在がとても良い、けどすぐに退場してしまうのは惜しいですが。

 

あの激戦、スターリングラードの戦い、このような隠れた心理戦があったとは。大変勉強になります。因みに紅一点ターニャ(レイチェル・ワイズ)が登場します。

 

このブログ作成にBD版を鑑賞しています。     八点鍾

 

追記 この映画でも最後にチラリと出てきますが、この戦いはソビエトの犠牲を顧みない包囲殲滅戦でドイツ軍の敗北となります。続くクルクスの戦いの大損害で、独ソ戦の行方はソビエト側に傾くことになります。

 

f:id:wedplain:20200831080616j:plain

f:id:wedplain:20200831080644p:plain

f:id:wedplain:20200831080713j:plain

f:id:wedplain:20200831080844j:plain

f:id:wedplain:20200831080920j:plain

f:id:wedplain:20200831080954j:plain

f:id:wedplain:20200831081030j:plain

f:id:wedplain:20200831081100j:plain

f:id:wedplain:20200831081128j:plain

f:id:wedplain:20200831081153j:plain










 

 

 

 

 

番外編 チャドウィック・ボーズマンさん追悼

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。チャドウィック・ボーズマンさんが亡くなりました。謹んで追悼したいと思います。

享年43歳まだ若い、本当に残念です。このブログでは、昨年11月にベトナムで公開されたポリススリラー「21 Bridges」がなかなか良かったので、今後の活躍を期待していました。

本当に残念です。このように若い人が亡くなるのは心痛く感じます。あと棺桶に入るだけの私がのうのうと生きて、ちょっと心苦しく思います。死因は癌とのことです。

 

まだまだやりたいことはあったと思います。安らかにお眠りください。 八点鍾

 

 

wedplain15.hatenablog.com

 

f:id:wedplain:20200830071027j:plain

f:id:wedplain:20200830071056j:plain

f:id:wedplain:20200830071120j:plain