レタントンローヤル館

主にサスペンス映画のお話

「マクベス」スプラッター風味のポランスキー版シェイクスピア映画ですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「マクベス」(1971)です。

 

f:id:wedplain:20200913111540j:plain

IMDb

ロマン・ポランスキー監督作品ですが、彼のキャリアの中では特に異色の作品です。理由は、あのシャロン・テート事件の後に製作した作品なので、暴力描写、流血でベッタリ濡れた作品になっています。現在の基準から見れば大したことないかもしれませんが。加えて、この作品はあのプレイボーイ社が映画に出資した最初の作品でもあります。

 

物語は、もう大変有名な作品なので簡単に期しますが、三人の魔女に翻弄される武人マクベスの悲劇、ノルウェー軍との闘いで武勲を上げたマクベスが魔女たちの予言通りに

王になるが、又その予言通りに破滅するというもの。

 

この戯曲を題材とした映画は、未見ですがオーソン・ウェルズ監督「マクベス」、黒澤明監督「蜘蛛巣城」、最近ではジャスティン・カーゼル監督「マクベス」等ありますが、映画として見ると「蜘蛛巣城」とこのポランスキー版「マクベス」が優れていると思います。

 

そのどろどろとした暴力描写は於いて、時代考証、主演二人ジョン・フィンチとフランチェスカ・アニス演技、サード・イヤー・バンドの民族音楽風実験音楽などとても優れていると思います。

 

又、ラストのマクベスとイングランド軍兵士、マクダフとの剣劇シーン、動きの激しさ、剣と甲冑、剣がぶつかりあう音響効果等とても迫力があります。特にマクダフと一騎打ちで戦いの最中、マクベスは王冠を落とします。でも、さっと拾い頭に載せるシーンはマクベスの権力欲を上手く表した演出だと思います。

サスペンススリラー、ホラーを得意としたポランスキー監督の技量の広さに驚くばかりです。

 

但し、この監督、私生活では、小児性愛者、未成年淫行、保釈中逃亡等色々と問題がありますが、私は大変優れた映画監督だと思いますし、彼の作品はどれも素晴らしいと思います。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。        八点鍾

 

f:id:wedplain:20200913111628j:plain

f:id:wedplain:20200913111720j:plain

f:id:wedplain:20200913111744j:plain

f:id:wedplain:20200913111812j:plain

f:id:wedplain:20200913111843j:plain

f:id:wedplain:20200913111912p:plain

f:id:wedplain:20200913111939j:plain

f:id:wedplain:20200913112009j:plain

f:id:wedplain:20200913112031j:plain

f:id:wedplain:20200913112057j:plain

f:id:wedplain:20200913112120j:plain

ロマン・ポランスキー監督

www.criterion.com











 

 

 

「ミドウェイ」これぞ、艦爆野郎の必殺の一撃ですね・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ミドウェイ」(2019)です。この海戦はよく映画化されています。オールスター映画松林宗恵監督「太平洋の嵐」、ジャック・スマイト監督「ミドウェイ」が良く知られていると思います。最近では「永遠のゼロ」にも描かれていました。

 

f:id:wedplain:20200912054956j:plain

 

もうあらためてミドウェイ海戦について説明することはないでしょう。帝国海軍がミドウェイ島攻略と見せかけて、敵空母を誘い出し殲滅する処が暗号が一部解読されており、南雲艦隊がミドウェイ島攻撃に気をとられているうちに米空母艦載機によって返り撃ちに合い大敗北、以後帝国海軍は攻勢から防御専従というターニングポイントになった海戦でした。

 

映画は、空母エンタープライズ、マクラウスキー少佐(ルーク・エヴァンス)率いる第六艦爆隊隊長ベスト大尉、海軍情報部レイトン少佐(パトリツク・ウィルソン)を中心に進みます。ベスト大尉(エド・スクライン)は先任士官でタフそのものという男、冒頭のSBDドントレース艦爆着艦シーンでその性格が理解できます。このシーンは見ものです。

 

やがて、真珠湾攻撃から始まりますが、ここで空母エンタープライズのSBD艦爆機が今まさに真珠湾に到着する処、零戦に襲われるというシーンが加えられています。こういう些細な史実を加えてあるので、この映画はひょっとしたらと思ったら、その通り仕上がりになっています。

 

マーシャル諸島攻撃、ドーリットル中佐の東京空襲、そしてミドウェイと続き、この海戦の前に、あのジョン・フォード監督がミドウェイ島に到着するシーンがあります。フォード監督がこの海戦記録映画を撮ろうとしていたことは事実で、この映画でも僅かですが描かれています。

 

もう一つ、空母エンタープライズを発艦し、南雲機動部隊向けて進撃するマクラウスキー艦爆隊が進路を見失い、米潜水艦「ノーチラス」号を攻撃、その後機動部隊に追いつくべく航行していた駆逐艦「嵐」を見つけて、そのあとを追って機動部隊を発見するエピソード等ふんだんに盛り込まれています。

 

登場する軍用機は、ドントレース艦爆、デヴァステイター雷撃機、B-25、B-26爆撃機、零戦、97艦攻、96陸攻ほぼCGですが、その分考証は行き届いており、特にドントレースが素晴らしく、その発艦、着艦の描写は嬉しい程です。(現在でも、飛行可能なドントレースが存在しているので一部は実機を使用していると思います)

 

この映画を鑑賞するまで、米海軍は余裕で勝利したものと考えていましたが、残存機を集めて、空母飛龍攻撃に出撃する時、ブリーフィングルームに取り付けられた搭乗員割黒板には、殆どの搭乗員が行方不明、又は戦死になっており、おまけにベスト大尉のペア、通信士はもう出撃したくないと言い出す始末。

が、ベスト大尉は出撃し、空母飛龍の飛行甲板に直撃弾を食らわして・・・

 

空母エンタープライズでは、仲間が飛行甲板で後方を眺めてベスト機が帰投してくるのを今か今かと待っているシーンがとても切なくて。とても良いショットになっています。監督は「インデペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒ。 八点鍾

 

追記 日本側の考証については、空母赤城と飛龍がごっちゃになっている様な印象を受けましたが、一度の鑑賞では判りませんでした。

もう一つ 帝国海軍が米海軍に勝利するには、極めて簡単な事でした。戦力を集中すればよかったのです。その原則を守らなかったので敗北しました。

運命の五分間なんて全くの嘘で、アリューシャン作戦の空母龍驤、隼鷹をミドウェイ海域で運用していれば、米海軍の空母は全て海の藻屑となっていたことでしょう。

 

f:id:wedplain:20200912055115p:plain

f:id:wedplain:20200912055151j:plain

f:id:wedplain:20200912055223j:plain

f:id:wedplain:20200912055250j:plain

f:id:wedplain:20200912055333j:plain

f:id:wedplain:20200912055356j:plain

f:id:wedplain:20200912055421j:plain

f:id:wedplain:20200912055450j:plain

f:id:wedplain:20200912055515j:plain






 

 

 

「赤い影」冬の魔都、ヴェネツィアの迷宮ミステリーホラーですが・・・そしてオマケの予告編。

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「赤い影」(1973)です。

f:id:wedplain:20200910162124j:plain

このブログでも、ご紹介したことがある傑作「ジェラシー」ニコラス・ローグ監督作品です。ローグ監督は元々撮影監督で、あの「アラビアのロレンス」の第二班撮影監督、このブログでも紹介したトリフォー監督「華氏451」等が有名です。

 

この作品は、ローグ監督第二作目で良く出来たミステリーホラー映画です。原作者は「レベッカ」「鳥」で有名なダフニ・デュ・モーリエ(ちなみに夫は、サー・フレデリック・ブラウニング中将、あの「遠すぎた橋」でダーク・ボガードが演じたあの軍人です)

 

映画は、英国の小さな町に住んでいるバクスター夫妻の小さな娘が水難事故で亡くなるところから始まります。数ヶ月後、夫妻はヴェネツィアの教会修復の仕事をしている。そこで英国人で妹が弱視の老姉妹と親しくなる。特に妹は霊能力があり、赤いレインコートを着た娘を見たというのだった。

 

夫ジョン(ドナルド・サザーランド)は信用しなかったが、妻ローラ(ジュリー・クリスティ)は色々と亡くなった娘を事を尋ねると、娘からこの町は危ないのですぐに出るようにというメッセージを聞いているという。

 

最近、夫妻にはおかしなことが起きていた。英国に入る息子が事故にあったり、ジョンが教会修復中に落ちそうになったり、ヴェネツィアの街でも変死体が運河から上がったり、赤いレインコートを着た女の子がウロウロしていたり、運河で英国人姉妹と妻ローラが葬儀船に乗っているのを見たりして・・・

 

とても良く出きたミステリーホラーになっています。冒頭、赤いレインコートを着た娘が水死する辺りの丁寧な描写はとても素晴らしいと思います。原作は読んでいないのですが、映画では迷路のようなヴェネツィアが大変良く描かれており、特に時期が冬のヴェネツィアなので、よりミステリーホラー雰囲気を醸し出すことに成功していると思います。

 

ローグ監督は、この作品の次に有名な「地球に落ちてきた男」「ジェラシー」を製作し、その名声を不動のものにしました。

 

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。            八点鍾

 

f:id:wedplain:20200910162711j:plain

f:id:wedplain:20200910162743j:plain

f:id:wedplain:20200910162815j:plain

f:id:wedplain:20200910162839j:plain

f:id:wedplain:20200910162900j:plain

f:id:wedplain:20200910162930j:plain

f:id:wedplain:20200910162957j:plain

f:id:wedplain:20200910163025j:plain

f:id:wedplain:20200910163046j:plain

f:id:wedplain:20200910163109j:plain

 

番外編 リブート「レベッカ」予告編

www.imdb.com

 

 

    リブート「砂の惑星」予告編

www.imdb.com

この「砂の惑星」の予告編を見るととてもとても期待できそうです。八点鍾

 

「世にも怪奇な物語」ヴァデム、マル、フェリーニ名匠3名によるホラーオムニバス映画ですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「世にも怪奇な物語」(1969)です。

 

f:id:wedplain:20200909165057j:plain

ロジェ・ヴァデム、ルイ・マル、フェデリコ・フェリーニ監督による作家エドガー・アラン・ポー作品による怪奇オムニバス映画です。各篇約40分ほどの中編の構成になっています。

 

第一話 黒馬の哭く舘  原作「メッツェンゲルシュタイン」

監督ロジェ・ヴァデム

伯爵令嬢フレデリック(ジェーン・フォンダ)は、傲慢で情け容赦ない女城主。遠縁のウィルヘルム(ピーター・フォンダ)の振る舞いが癪に障り、彼の厩に火をつける。ウィルヘルムは焼死する。ある時、黒の駿馬がフレデリックの城に迷い込み、彼女は、その黒馬を愛でいるのだが・・・

 

ジェーン・フォンダが最も華美で美しく、ロジェ・ヴァデムも斬新なスタイルを見せる作品。ストーリーもなかなか面白い。特に海に面した岸壁の古城の風景が素晴らしい。

撮影はクロード・ノワール。

f:id:wedplain:20200909165146j:plain

f:id:wedplain:20200909165217j:plain

f:id:wedplain:20200909165237j:plain


 

第二話 影を殺した男 原作「ウィリアム・ウイルソン」

監督ルイ・マル

サディスト的な正確なウィリアム・ウイルソン(アラン・ドロン)は、少年期から色々な悪事を行うが、いつも同名のウィルソンに邪魔される。軍隊に入り士官となったウイルソンはある女性(ブリジッド・バルドー)とカードを楽しむが、偽のカードを利用して勝つ。女性を半裸にして鞭を打つのだが・・・

 

このオムニバスの中では、最も平凡。見所はアラン・ドロンとブリジッド・バルドーの共演ぐらいか。このストーリーは、良く他の映画作品のプロットになっている。例えば「ファイトクラブ」等。

 

f:id:wedplain:20200909165335j:plain

f:id:wedplain:20200909165406j:plain


 

第三話 悪魔の首飾り 原作「悪魔に首を賭けるな」

監督フェデリコ・フェリーニ

英国俳優ダビッド(テレンス・スタンプ)は、ローマ空港に到着しようとしていた。が、彼は時々悪魔を見ることがある。少女でボールを持っていると。

彼はカトリック教会資本の西部劇に主演するためにイタリアに来た。ギャラはフェラーリ1台。ドライヤーとパゾリーニ風西部劇だと彼を迎えに来た司祭が言う。

その前夜祭で、フェラーリを受け取り、疾走するダビッド、道を間違え、工事中の高速道路に出て、壊れた橋を飛び越そうとするのだが・・・

 

フェリーニ風B級ホラー作品というより、フェリーニ監督得意の全体映画。全編が彼の芸術モティーフで塗りつぶされている。

冒頭から色彩、構図に凝っており、とてもユニークな作品。「サテリコン」の様でもあり「フェリーニ/ローマ」「魂のジュリエッタ」の様でもありとても興味深い。映画の台詞も映画ファンの心をくすぐる。フェラーリ330LMBの扱いもなかなか面白い。音楽はニーノ・ロータ。

 

f:id:wedplain:20200909165442j:plain

f:id:wedplain:20200909165514j:plain

f:id:wedplain:20200909165546j:plain

f:id:wedplain:20200909165617j:plain

f:id:wedplain:20200909165640j:plain

f:id:wedplain:20200909165715j:plain

f:id:wedplain:20200909165739j:plain

f:id:wedplain:20200909165801j:plain


 

但し、どの作品にも言えることですがあまり怖くありません。一番怖いのは第三話かな。

このブログ作成にBD版を鑑賞しています。     八点鍾

 

 

 

 

「帝都物語」バブル期の日本映画、珍しいSF大パノラマ伝奇浪漫映画ですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「帝都物語」(1988)です。

 

f:id:wedplain:20200908161237j:plain

 

時は、1985年9月22日米国の対日赤字減少の為、円安誘導の協調介入を行うことが合意された。これがプラザ合意で、1$245円だったものが1日で20円高くなり、1年後には1$150円程度迄円高に誘導された。これからほぼ5年程日本は好景気に沸く。一部の会社は、これからは映像コンテンツの商売になるとハリウッドの映画会社を買収したり、映画作品に資本算入した。

 

こんな時、企画、製作されたのがこの作品「帝都物語」だった。博覧強記 荒俣宏の同名小説を「ウルトラ」シリーズで有名な実相寺昭雄監督が映画化したのです。

 

平将門の怨霊を利用して帝都破壊を目論む魔人 加藤保憲(嶋田久作)と戦う辰宮洋一郎(石田純一)とその妻辰宮恵子(原田美枝子)、幸田露伴、鳴滝順一ら活躍を描く。

阿保臭いと言ってしまえばそれまでですが、こういうB級プログラムピクチャー的なお話を映画化するところが私は好きです。

 

現在の目で見ると、CGが無い分だけアナログSFXで補うわけだから、まるでB級作品のようだが、そこは実相寺監督の構図と色彩に凝った演出スタイルで随所随所になかなか輝くショットで補っている。

 

例えば、満月の夜、大蔵省での辰宮洋一郎と妻恵子のラブシーンなど、画面一杯に満月を持って来て、物凄く幻想的なシーンを作り出している。とても上手いと思います。

この作品の一番の問題は、最後の魔人加藤と恵子の戦いがあまり盛り上がらないことだと思います。でも、この映画の中では、原田美枝子が一番輝いていますが。

 

でも、当時としては破格の費用で例えば、銀座四丁目のオープンセット等製作し、撮影されとても効果をあげている。コンセプュアルデザイナーとしてあの「エイリアン」のH・R・ギガーを起用したりして、なかなか見所ある作品なんですが。

 

花火大会で沸く帝都を見ながら、澁澤栄一翁と幸田露伴の会話で終わるのも中々余韻があり、加藤復活を暗示させる神田明神の桜が舞うシーンをエンドクレジットにするの実相寺監督の粋と言って良いでしょう。

 

ああ、プラザ合意のその後でしたね、そうでした。多くの企業が映画、映画会社に資本参加、買収したりしましたが、現在も地道に行っているのは、コロンビアを買収したソニーだけだと思います。この商売、ユダヤ人が牛耳っているのでとてもとても・・・

難しい業界だと思います。

 

このDVDを鑑賞しながら、前述のことを思い出しました。すべては宴のあと。

                               八点鍾

f:id:wedplain:20200908161314j:plain

f:id:wedplain:20200908161341p:plain

f:id:wedplain:20200908161556j:plain

f:id:wedplain:20200908161642j:plain

f:id:wedplain:20200908161741j:plain

f:id:wedplain:20200908161715j:plain

f:id:wedplain:20200908162906p:plain

f:id:wedplain:20200908162930p:plain



 

「女王陛下のお気に入り」アビゲイル・メイシャムの華麗なる冒険ですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「女王陛下のお気に入り」(2018)です。

f:id:wedplain:20200907144426j:plain

IMDb

時代は、アン王女(オリヴィア・コールマン)の時代ですから日本で言えば、元禄時代の終わり頃の話になります。没落貴族アビゲイル(エマ・ストーン)は、マールバラ公爵夫人サラ(レイチェル・ワイズ)の縁故からアン王女の女中になります。女中仲間から苛められますが、痛風に効く薬草を摘み、女王陛下の脚に塗り、痛みを和らげたことにより知遇を得る。

 

これを機会に、アビゲイルは少しづつ女王陛下の寵愛を受けるようになる。ある夜、アビゲイルは、アン王女とサラとの夜伽を目撃し、機会を見て同じ関係を結び、加えて、サラの紅茶に毒を入れる。サラは乗馬中に落馬して、行方不明に。その間にアビゲイルは自分に気があるマシャム大佐と結婚し、貴族社会に復帰するのだが・・・

 

宮廷映画です。トニー・リチャードソン監督「トム・ジョーンズの華麗な冒険」の女性版、私は未見ですが同じく同監督「ジョセフ・アンドリューズの大逆転」とかテレンス・ヤング監督「モール・フランダースの愛の冒険」そうピカレスクロマンと言って良いと思います。その系統の映画です。

 

鑑賞して驚きました。大変良く出来ています。特に撮影技術、というのかスタンリー・キューブリック監督「バリー・リンドン」(1975)で出来なかったことをすべてやり遂げたような映画です。監督はヨルゴス・ランティモス、大変な才能の持ち主だと思います。

 

全体に撮影は自然光でライティングはしていないようです。夜間は蠟燭、暖炉、松明の明かりだけで撮影しています。加えて、室内ではわざわざローアングルで天井を入れています。あの「バリー・リンドン」では、まだまだ撮影機材、フィルム等に問題があったので、天上に金属板で覆って、蝋燭の明かりで撮影したと聞いています。

 

勿論、現在では撮影機材、高感度フィルムなど格段の進歩を遂げていますので、「バリー・リンドン」時に比べれは苦労は少ないと思いますが、でも、この試み頭が下がります。又、特徴的な広角レンズによる撮影も優れています。撮影監督はロビー・ライアン。

 

もう一つ、この映画の女王陛下アン王女の人間性はお世辞でも良くありませんね。きっと教育係が悪かったのでしょう。

帝王学をもっともっと学んでいれば、アビゲイルの様なチンピラ貴族なんか鼻にも引っ掛けなかったでしょう。

 

このブログ作成にBD版を鑑賞しています。        八点鍾

 

f:id:wedplain:20200907144509j:plain

f:id:wedplain:20200907144536j:plain

f:id:wedplain:20200907144604j:plain

f:id:wedplain:20200907144629j:plain

f:id:wedplain:20200907144658j:plain

f:id:wedplain:20200907144732j:plain

f:id:wedplain:20200907144800p:plain

f:id:wedplain:20200907144826j:plain

f:id:wedplain:20200907144853p:plain

f:id:wedplain:20200907144917j:plain

 

「スカーフェイス」非情なトニー・モンタナの殺戮、コカイン漬け人生ですが・・・

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「スカーフェイス」(1983)です。

f:id:wedplain:20200906114234j:plain

IMDb

映画は、1980年、キューバから反革命者のレッテルを張られたトニー・モンタナ(アル・パチーノ)は、元キューバ政府政治家レベンガを殺害、見返りにグリーンカードを得る。コロンビア人のコカイン取引で相手を殺害して、コカインを持ち帰りボス、フランクの信用を勝ち得る。

 

コロンビアで麻薬王ソーサの取引を巡り、フランクと対立し、殺し屋を命を狙われるが返り討ちにし、フランクも始末して、組織と情婦エルヴィラ(ミッシェル・ファイファー)を手に入れるが、連邦政府に目を付けられ、又自分達を調査しているジャーナリストの対応を巡り、ソーサと対立し、戦争になってしまうのだが・・・

 

ハワード・ホークス監督「暗黒街の顔役」のリブート作品で、監督はあの技巧派ブライアン・デ・パルマです。その昔、劇場でこの作品を鑑賞した時、その暴力、薬物描写の激しさで、楽しめるどころか気味が悪いと思いました。そう、ドロドロのフィルムノワールで。

 

でも、今回再度鑑賞して、大変良く出来たフイルムノワールだということが理解できました。特にテンポが良い。約3時間という長尺映画なのに退屈するところがありません。

 

自分のボス、フランク・ロペスと居合わせた刑事を情け容赦なく殺害するシーンはいま見ても迫力があります。本当に怖いぐらいです。

恋人マニーを兄トニーに殺され、半狂乱になった妹ジーナ(メアリ・エリザベス・マストラントニオ)が激しい憎悪をむき出しにしてトニーを撃ち殺そうとするシーン等目を覆わんばかりです。

机の上にコカインの山を作り、そこに顔を埋めて、ラリリながらランチャー付きM-16自動小銃でソーサの部下達を皆殺しにするシーンも血糊たっぷりで・・・

 

本当に凄ましいシーンの連続です。そういう意味では、あのシェークスピアの「マクベス」の様でもあります。「ゴッドファーザー」とは違う意味で、アル・パチーノの代表作であることは間違いありません。

 

このブログ作成にBD版を鑑賞しています。            八点鍾

 

f:id:wedplain:20200906114323j:plain

f:id:wedplain:20200906114355p:plain

f:id:wedplain:20200906114452j:plain

f:id:wedplain:20200906114521j:plain

f:id:wedplain:20200906114550j:plain

f:id:wedplain:20200906114627j:plain

f:id:wedplain:20200906130541j:plain

 

f:id:wedplain:20200906115317j:plain