レタントンローヤル館

主にサスペンス映画のお話

「冷血」1959年米国カンザス州の田舎町で起こったクラター一家4人惨殺事件を追った映画ですが…

レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「冷血」(1967)です。

f:id:wedplain:20220414141023j:plain

トルーマン・カポーティが1959年米国カンザス州で起こったクラター一家4人惨殺事件を丹念に取材した小説を映画化した作品です。監督はリチャード・ブルックス、「雨の朝巴里に死す」「カラマーゾフの兄弟」「熱いトタン屋根の猫」等を映画化しているので文芸派監督と言っていいでしょう。多分、この作品が一番優れていると言う人が多いと思います。この作品もスタイルから言えば、アメリカン・ニュー・シネマと言っていいと思います。

映画は、事件を引き起こすペリー・スミス(ロバート・ブレーク)とディック・ヒコック(スコット・ウィルソン)事件前夜の描写から始まり、事件後カンザスシティでの小切手詐欺とメキシコへの逃亡、或る情報提供から逮捕、取り調べ、裁判、死刑囚としての生活、1965年に死刑執行されるまで淡々と描写して行きます。特にラストのショットは、従来のハリウッドでは考えられないものになっています。

特筆すべきは撮影監督コンラッド・ホールの陰影が効いたモノクローム撮影、社会最下層と言っていい彼らの生活環境、家族構成を寒々した日々をとても上手く描写しています。加えて、クインシー・ジョーンズのまるで現代音楽の様なジャズスコアーがこの作品を更なる価値のある映画に引き揚げていると思います。あまり見たくないタイプの映画ですが、何度再見しても新たな発見がある映画になっていると思います。

味わいは違いますが、同様な映画にアベック二人を惨殺した殺人犯を描いた「デッドマン・ウォーキング」、日本映画では緒形拳がサイコパス殺人者を演じた「復讐するは我にあり」があります。特に「復讐する…」は監督が今村昌平なので、ラスト父と妻が、遺骨を画面に向かって散骨するシーンは、物凄い迫力で一生忘れることが出来ないと思います。

このブログ作成にDVD版を鑑賞しています。      八点鍾

f:id:wedplain:20220414141056j:plain

f:id:wedplain:20220414141112j:plain

f:id:wedplain:20220414141128p:plain

f:id:wedplain:20220414141145p:plain

f:id:wedplain:20220414141202j:plain

www.youtube.com

www.youtube.com

f:id:wedplain:20220414142056j:plain

デッドマン・ウォーキングの一シーン

f:id:wedplain:20220414142144j:plain

復習するは我にあり より「冷血」と比較すれば犯人は知能犯ですが…