コメディ
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「マイレージ、マイライフ」(2009)です。調度リーマンショック頃、製作された作品ですね。 映画は、人事コンサルタント会社に勤めるビンガム(ジョージ・クルーニー)は、リス…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ノッキング・オン・ヘブンズ・ドア」(1997)です。 病院で健康診断をしたルディ(ティル・シュバイガー)とマーティン(ヤン・ヨーゼフ・リーファース)は脳腫瘍と骨肉腫で余命…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ジュリー&ジュリア」(2009)です。 映画は、ジュリー(エイミー・アダムス)は作家を目指していたが、巧く行かず公務員としてテレホンサービス員として働いていた。クレーム…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ベスト・フレンズ・ウェディング」(1997)です。 あの「プリティ・ウーマン」のジュリア・ロバーツの人気が一番高かった頃の映画です。そういう意味で一番美しく、この頃は…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「恋する惑星」(1994)です。 映画は、パイ缶好きな刑事223号と麻薬ディーラーの金髪サングラスの女、警官663号(トニー・レオン)とCAの恋人、警官663号と売店"ミッドナイト・…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「日曜日が待ち遠しい!」(1983)です。 いや、1984年10月21日は仕事で富山に出張していました。ドライブインのスポーツ新聞でトリフォー監督の訃報を知り驚きました、まだ52…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「Be Cool/ビー・クール」(2005)です。 映画は、米国音楽業界を描いたものでチリ・パーマー(ジョン・トラボルタ)が友人トミーとカフェで次の仕事を話していて、少し席を離れ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ポランスキーの欲望の館」(1972)です。 映画は、ヒッチハイクで旅を続けているナンシー(シドニー・ローム)は乗り合わせたイタリア男達にレイプされそうになり、車から逃げ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「アムステルダム」(2022)です。 映画は、1933年NY、バート(クリスチャン・ベール)は第一次大戦の復員兵、左目を失い義眼である。元々医師だったので復員兵の医療業務で生計…
レタントンローヤル館(八点鐘)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「胸騒ぎのシチリア」(2015)です。 映画は、世界的な人気を誇る女性ロックボーカリスト、マリアン(ティルダ・スウィントン)は喉を痛めて声帯の手術を終え、南イタリアの孤島…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ピアニストを撃て」(1960)です。 映画は、パリ場末のダンスホール「マミイ」でアップライトピアノを弾くシャルリ(シャルル・アズナブール)は四人兄弟の三男、音楽の才能に…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(2013)です。 名匠マーティン・スコセッシの力作と言っていいでしょう。こういう映画を見ると色々な意味で覚醒させられます。いや、勉…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「アメリカの夜」(1973)です。 「パメラを紹介します」という映画、息子が連れてきた恋人と息子の父が深い仲になる映画の様で、あのルイ・マル監督「ダメージ」のような映画…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「デュプリシティ」(2009)です。 楽しいサスペンススリラーです。理由は主人公の職業が産業スパイなのですから。産業スパイの映画って余りありません。私が知っている作品は…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「地下室のヘンな穴」(2021)です。 時間が空いたので鑑賞しました。12時間進んで3日間若返る、これはねじれた空間のウォームホールのお話かなと思いました。ほら、ロバート…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ブレット・トレイン」(2022)です。 レディバグ(てんとう虫)と言うジョブネームの男(ブラッド・ピット)が引き受けた仕事、それは新幹線に乗ってブリーフケースを奪う簡単な…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「チャッピー」(2015)です。 近未来。南アフリカ、ヨハネスブルグ。高い犯罪発生率を減らす為、政府は治安維持ロボットの導入を決定し兵器メーカー テトラバール社から治安…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ゴールド・パピヨン 肉欲の人外魔境」(1984)です。 レアな作品というより珍品でしょう。監督があの「エマニエル夫人」のジュスト・ジャカン、彼、この様な作品を監督して…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「マルサの女」(1987)です。 若い人は知らないかもしれませんが、有る年代から上の人には良く知られている映画だと思います。伊丹十三監督は「お葬式」と言う作品で名を上げ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「パリ 13区」(2022)です。 何も考えずに時間が空いたので映画館に入って見た作品です。個人的には2006年頃見た「パリ、ジュテーム」のようなオムニバス・ラブロマンスかな…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ローン・レンジャー」(2013)です。 西部劇と言えば、一般に南北戦争後の米国西部開拓ドラマですが、70年頃のニューシネマで変貌して、21世紀初めではこんな様相になるなん…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ヒューゴの不思議な発明」(2011)です。 1930年パリ。孤児のカブレはモンパルナス駅の大時計保全室に隠れ住んでいた。父が残してくれたからくり人形の修理を夢見て。駅には…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「優しく愛して」(1985)です。 フランス製の軽いラブコメディです。美しいエマニュエル・ベアールが登場するので日本で公開されたのでしょう。 エクスアンプロバンスの弁護…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「世紀の取引」(1983)です。 映画は、ほぼワンマンカンパニーと言っていい弱小の武器商人マンツ(チェヴィー・チョイス)は、南米サン・ミゲル共和国の田舎町の安ホテルで自殺…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「スナッチ」(2000)です。 映画は、ベルギー、アントワープで強盗団が86カラットのダイヤを盗み、ロンドンにその強盗団の一人フランキーが立ち寄った時、彼のダイヤを狙い様…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「犬ヶ島」(2018)です。 近未来の日本が舞台。ウニ県メガ崎市で犬の伝染病が発生し、小林市長は犬をゴミ島へ隔離する。犬達はゴミ島でゴミをあさりながら生き永らえている。…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「キングスマン ファースト・エージェント」(2021)です。 映画は、オーランド・オックスフォード公爵(レイフ・ファインズ)とその息子コンラッドは、第一次大戦を引き起こそ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ロスト・イン・トランスレーション」(2003)です。 女性監督ソフィア・コッポラ第二作目になります。そう、父親はあの巨匠フランシス・F・コッポラです。 映画は、大学哲学…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「エル ELLE」(2016)です。 「ロボコップ」「トータル・リコール」のポール・バーホーベン監督作品です。うーん、苦手な監督ですが何か惹かれるんですね。特に今回は、米国…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「メリーに首ったけ」(1998)です。 この作品は、不器用なテッド(ベン・スティラー) が憧れのメリー(キャメロン・ディアス)のハートを掴むまでの下ネタ満載の華麗なる恋愛大…