戦争アクション
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「サハラに舞う羽根」(2002)です。 19世紀末の英国。フェバーシャム将軍の息子ハリー(ヒース・レジャー)は陸軍士官学校を卒業し前途有望な青年将校だった。婚約者エフネ(ケ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「雪風 YUKIKAZE」(2025)です。 先の大戦で幸運艦と呼ばれた陽炎型駆逐艦「雪風」の戦歴を描いた映画。ミッドウェイ海戦で沈没した重巡三隈の生存者を拾い上げる駆逐艦「雪…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「太平洋の嵐」(1960)です。 昭和16年12月8日、南雲司令長官が指揮する帝國海軍第一航空艦隊は米パールハーバーを奇襲、米太平洋艦隊殲滅に成功する。97艦攻偵察士官、北見…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「サハラ戦車隊」(1943)です。 1942年北アフリカ、ロンメル将軍の大攻勢により英第八軍に所属していた米戦車兵ガン軍曹(ハンフリー・ボガート)とその部下はM3リー戦車"ルル…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「戦う翼」(1963)です。 1942年冬、英国ある米第8空軍基地。リクソン大尉(スティーブ・マツクイーン)は、独キール軍港爆撃ブリーフィングを受けていた。今回が八回目の出撃…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「誰が為に鐘は鳴る」(1943)です。 スペイン内戦に国際旅団義勇兵として参加している元大学教授の発破屋ロベルト(ゲーリー・クーパー)は、ゴルツ将軍からグアダラマ山脈にあ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ビスマルク号を撃沈せよ!」(1960)です。 1941年5月英国はいまだに欧州においてドイツ海軍の脅威にさらされていた。そんな時英国情報部は戦艦ビスマルクと重巡プリンツ・オ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「外套と短剣」(1946)です。 1944年、マンハッタン計画に加わっていた物理学者アルヴァ・イェスパー(ゲーリー・クーパー)は、ある時OSS(戦略諜報局)に参加を要請されて中立…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「特攻大作戦」(1967)です。 1944年3月、破壊工作を得意とするライズマン少佐(リー・マーヴィン)に与えられた任務は、米国陸軍最悪12名の囚人達を鍛え直し6月に予定されてい…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ライアンの娘」(1970)です。 1917年アイルランド、ダブリンでイースタ蜂起後、教師ショーネシー(ロバート・ミッチャム)はアイルランドの寒村キラリーに戻って来た。彼を迎…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ハート・ロッカー」(2008)です。 イラク戦争2年目、ブラボー中隊爆発物処理班トンプソン二等軍曹は砲弾を利用したIED(即席爆弾)処理中に殉職した。後任にジェームズ一等軍…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「砲艦サンパブロ」(1966)です。 1926年中国上海、一等機関兵ジェイク(スティーブ・マックィーン)は上海を経由して砲艦サンパブロに赴任してきた。途中、中国伝道学校へ向か…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「イラク 狼の谷」(2006)です。 2003年7月4日、イラク北部クルド人自治区スレイマニエでサム・マーシャル率いる米軍部隊がトルコ軍特殊部隊本部を襲撃、兵士11名を拘束した…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「パナマの死角」(1942)です。 米国陸軍リック・リーランド砲兵大尉(ハンフリー・ボガート)は、窃盗の罪で陸軍を不名誉除隊になった。カナダ軍に入隊しようとするが断られ、…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ランボー3 怒りのアフガン」(1988)です。 ランボー(シルヴェスター・スタローン)はタイでクラビクラボンの試合をして生活費と今世話になっている寺院の修理費を寄付してい…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「海底軍艦」(1963)です。 日本各地で異常なことが多発していた。土木技師が行方不明になったり、グラビア写真を撮影していた処、タクシーが突進して海の中に消えたとか。銀…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「地獄の七人」(1983)です。 1973年米国はベトナムから撤退した。が一部の兵隊が逃げ遅れてベトナム側の捕虜となってしまった。陸軍大佐ローズ(ジーン・ハックマン)は、息子…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「トゥモロー・ワールド」(2006)です。 近未来のロンドン、人類は最大の試練に陥っていた。ここ数年子供が生まれなかった。加えて移民問題、テロにより世界的に内戦が勃発し…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ツェッペリン」(1971)です。 1915年ロンドン、独軍は新兵器ツェッペリン飛行船を利用して夜間爆撃を敢行して来た。英参謀本部はこのツェッペリンに手を焼いていた。更にフ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「脱走山脈」(1969)です。 独軍捕虜になったハンニバル英陸軍伍長(オリバー・リード)は、ミュンヘン動物園でメスのアジアゾウ、ルーシーの飼育係を命じられる。やがて連合軍…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「勇者の赤いバッジ」(1951)です。 1862年、北軍第304歩兵連隊はバージニア州ラッパハノック川近くで野営していた。やがて司令部から上流に移動、南軍と交戦すべしと命令が…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「シビル・ウォー」(2024)です。 憲法で禁じられている第3期目に突入し、独裁政権の様相を呈した連邦政府に対して他州は分離独立を行い米国は、事実上の第二次南北戦争に突…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「戦争と人間 第一部 運命の序曲」(1970)です。 映画は、昭和三年(1928)田中儀一内閣で制定された治安維持法によって共産活動家の取締まりから始まり、場面は変わって新興財…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「城の生活」(1966)です。 1944年フランス、ノルマンディー地方ラマンシュ県。馬蹄型の城に住むマリー(カトリーヌ・ドヌーブ)は夫ジェロームとその母と暮らしていた。戦時中…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「沈黙の艦隊: 東京湾大海戦 シーズン1」(2024)です。 「やまと」艦長海江田(大沢たかお)は、米海軍攻撃原潜3隻と戦闘に入る。が、操艦能力に優れた海江田の敵ではなく、簡…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ズール戦争」(1964)です。 19世紀後半、南部アフリカにおけるズールー王国と大英帝国の攻防において、1879年に生起したイサンドルワナの戦いで英国軍は大敗し、余勢を駆っ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「プライベート・ライアン」(1998)です。 1944年6月6日連合軍はノルマンディーに第二戦線、オーバーロード作戦を敢行した。独国防軍の攻撃は凄まじく米軍兵士はバタバタと倒…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン(STI)」(2012)です。 機動歩兵K-12隊の新たな任務は、小惑星上にある地球連邦軍基地フォート・ケイシーがバグズに襲われ、生…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は、あの「恐怖の砂」(1958)です。 先の大戦北アフリカ戦線、独アフリカ軍団によるトブルク包囲戦の為、野戦救急中隊を指揮するアンソン大尉(ジョン・ミルズ)は逃げ遅れた看護…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する作品は「SS-GB」(2017)です。映画ではなくTVミニシリーズです。 1940年7月に始まったバトル・オブ・ブリテンに敗北した英国は、続く独国防軍によるシーライオン作戦によってブリテ…