史劇 歴史物
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「続・夕陽のガンマン/地獄の決斗」(1966)です。 南北戦争時の南西部。ザ・グッド(クリント・イーストウッド)はお尋ね者テュコ(イーライ・ウォラック)と組んでお尋ね者の賞…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「赤いテント」(1969)です。 今月24日にクラウディア・カルディナーレさんが永眠されました。追悼を兼ねて彼女が主演した「赤いテント」をご紹介したいと思います。 この作…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「プーチン」(2025)です。 ウラジミール・プーチン(スワウォミール・ソバラ)は、KGB工作員でもあり東ベルリンで諜報活動をしていたが、ドイツ統一後、仕事が無くレニングラ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画はたまには邦画を、と言うことで「無頼漢」(1970)です。 江戸時代末、老中水野忠邦の行った天保の改革(大体1841年頃)はやたら質素倹約と庶民を締め付けるだけで巷は不満の声に…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「サハラに舞う羽根」(2002)です。 19世紀末の英国。フェバーシャム将軍の息子ハリー(ヒース・レジャー)は陸軍士官学校を卒業し前途有望な青年将校だった。婚約者エフネ(ケ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ターザン:REBORN」(2016)です。 1884年ベルギー国王レオポルド2世はコンゴ盆地の領有権を確保するが、植民地開発に失敗する。そんな時英国グレイストーク卿(アレクサンダ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「カーツーム」(1966)です。 1883年スーダン、イスラム国家の救済者を名乗るムハンマド・アフマド(ローレンス・オリビエ)は、エジプト支配に反旗を翻しカーツーム解放を目指…
レタントンローヤル館にお出で頂き有難うございます。今日来年公開されるノーラン監督「オデッセイ」予告編を紹介したいと思います。 何か20年ほど前ブラッド・ピットが主演したトロイによく似た映画のようで、何か大丈夫かなと… でも、あのノーラン監督だか…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「外人部隊フォスター少佐の栄光」(1977)です。 ポスターは派手に描いていますが、作品はもっと地味です こんなシーンがあればもっと褒めますが 第一次世界大戦が終わり、フ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「アウトロー」(1976)です。 南北戦争末期、北軍の準軍事組織レッドレックスに農夫ジョージー・ウェールズ(クリント・イーストウッド)は襲われ、妻子を殺されてしまう。ジョ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ノスフェラトゥ」(2024)です。 19世紀初頭ドイツ、ヴィスブルグ。エレン(リリー=ローズ・デップ)はトーマスと結婚したばかりだが、彼はトランシルヴァニアのカルパチア山…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画はあの「タイタニック」(1997)です。 1996年トレジャーハンターのブロックはタイタニック号と共に沈んだされるブルー・ダイヤモンド首飾り"碧洋のハート"を探し出すためにタイ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「マンディンゴ」(1975)です。 ファルコンファースト農園を営むマックスウェル(ジェームズ・メイスン)の主な収益は奴隷牧場だった。マックスウェルは息子ハモンドに嫁を貰い…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「大列車強盗」(1978)です。 1855年ロンドン、上流階級の一員であるピアース(ショーン・コネリー)は、クリミア戦争の英軍資金として毎月ロンドンからフォークストンへ鉄道で…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「それでも夜は明ける」(2013)です。 1841年ニューヨーク州サラトガで自由黒人のヴァイオリニストのソロモン(キウェテル・イジョフォー)は二人組の男達の歓声に落ち黒人奴隷…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「SHOGUN 将軍」"第一話と第二話"(2024)です。 五隻のオランダ東洋遠征隊は散々の有様であった。日本にやっとたどり着いたのはエラスムス号ただ一隻であった。生き残った航…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「グラディエーターⅡ英雄を呼ぶ声」(2024)です。 前作から16年後、都市国家ヌミディアで暮らしていたルキウス(ポール・メスカル)はローマガレー船団の急襲を食らい、妻は殺…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ラストエンペラー」(1987)です。 1950年ハルビン駅に一台の封印列車が到着した。中から現れた一人の男、清朝最後の皇帝 愛心覚羅溥儀(ジョン・ローン)は人目の避けて洗面…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「愛すれど哀しく」(1971)です。 20世紀初頭のミラノ、可憐な洗濯女ベルタ(オッタヴィア・ピッコロ)は、親の反対を押し切ってパン職人ブブと暮らし始めるが、このブブと言う…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「300 <スリーハンドレット>」(2006)です。 BC480年、スパルタ王レオニダス(ジェラルド・バトラー)は、ペルシャ帝国からの使者を迎える。使者はレオニダスに言う。ペルシャ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ドラキュラ/デメテル号最後の航海」(2023)です。 1897年ブルガリア、ヴァルナ港から一隻の商船デメテル号が英国ロンドンに向けて出港した。積み荷はロンドンへの木箱で五…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「グラディエーター」(2000)です。 西暦180年、ゲルマニア遠征で蛮族を蹴散らしたローマ帝国軍マキシマス将軍(ラッセル・クロウ)は、賢帝アウレリウスが死去すると皇子コン…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「勇者の赤いバッジ」(1951)です。 1862年、北軍第304歩兵連隊はバージニア州ラッパハノック川近くで野営していた。やがて司令部から上流に移動、南軍と交戦すべしと命令が…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ロビン・フッド」(2010)です。 12世紀末、イングランド獅子王の第三回十字軍遠征から帰国中、弓射手ロビン(ラッセル・クロウ)は、騎士ロバート・ロクスレー暗殺に遭遇する…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ゴスフォード・パーク」(2001)です。 1932年秋、マッコードル卿のマナーハウス"ゴスフォード・パーク"で雉撃ちパーティが始まった。その近郊に暮らしているトレンサム伯爵…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ナチスの原爆」(2016)です。 物理学者シモーヌ(ルシル・フリュエ)は、独電撃戦に敗れたフランスから英国へ逃げ出し、英国での原爆計画に加担していた。そんな中、同じ物理…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「天国の日々」(1978)です。 1910年代半ば、シカゴの製鉄所で働くビル(リチャード・ギア)は、職場の監督者を殴り倒して逃げ出した。恋人アビーと妹リンダと共にビルはテキサ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「戦争と人間 第一部 運命の序曲」(1970)です。 映画は、昭和三年(1928)田中儀一内閣で制定された治安維持法によって共産活動家の取締まりから始まり、場面は変わって新興財…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「パフューム ある人殺しの物語」(2006)です。 18世紀フランス、グルヌイユ(ベン・ウィショー)はパリの魚市場で産み落とされ孤児院で預けられた。彼には天才的な能力があっ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「さらば美しき人」(1971)です。 16世紀末北イタリア、マントバ地方。ジョバンニはボローニャで勉学を終えて故郷に戻った。そこで見た美しい妹アナベラ(シャーロット・ラン…